市町の概要

各市町の概要

印刷する

赤穂市(あこうし)

自然と歴史に育まれ 笑顔と希望あふれる 活力のあるまち

赤穂市章
【由来】

「赤」を図案化し、光芒は塩の結晶と躍進を表現している。

団体コード 282120
所在地 〒678-0292(個)
赤穂市加里屋81番地(あこうしかりや)
TEL (0791)43-3201
FAX (0791)43-6892(総務部行政課)
ホームページアドレス http://www.city.ako.lg.jp
Eメールアドレス kikaku@city.ako.lg.jp
-

市町の概要

【主な産業・経済等】
・伝統産業として地域経済を支えてきた塩田跡地は、工業用地等に転用され、播磨臨海工業地帯の西部拠点となっている
・西播磨テクノポリス計画の副母都市として工業生産機能を担い、新たな企業誘致を積極的に進めている
【主な観光・文化・歴史】
・塩と義士のまちとして親しまれ、史跡、赤穂城跡など多くの歴史文化遺産の保存活用を図っている
・文化会館でも様々な文化公演やイベントを開催し、文化交流の拠点施設としての活用を推進している
区分 H27国調 R2国調 R4.1.1現在
住基台帳
(R4.1.1)
面積
126.85km2
(増減率)
人口
(△3.9%)
48,567人
(△ 5.5%)
45,892人
(△ 1.4%)
46,039人
(R2国調)
人口密度
361.8人/km2
(増減率)
世帯数
(△0.5%)
18,729世帯
(1.0%)
18,911世帯
(0.0%)
20,511世帯
(R2国調)
年少人口割合
11.5%
(R2国調)
老年人口割合
33.3%
(R2国調)
産業別
就業
人口
第1次産業 453人(2.3%) (R4.1.1)
住基台帳のうち
外国人住民
413人
第2次産業 6,408人(32.3%)
第3次産業 12,970人(65.4%) (R2国調)
昼夜間人口比率
97.2%
総数 20,326人※その他分類含む

転入者数 A 転出者数 B 転入超過数 A-B
(R4.1.1 〜 R4.12.31)
915人 1,106人 △ 191人

人口等の推移

人口減少の抑制に向けた独自対策
1.子育て支援策
・子どもの居場所づくり推進事業(子ども食堂や学習支援を行う団体に対し運営費の一部を補助)
・病児・病後児保育事業(赤穂市民病院内において、生後6カ月から小学6年生までの病気の子どもを一時的に預かり、保護者の子育てと就労等の両立を支援)
・学校給食費補助事業(第3子以降の幼稚園及び小・中学生の給食費を助成)

2.高齢者支援策
・いきいき百歳体操推進事業(筋力の維持・向上を図るため、住民主体の通いの場である「いきいき百歳体操」を運営)
・あんしん見守りキーホルダー登録事業(外出先での事故等の際、身元の確認等を行うための「あんしん見守りキーホルダー」の配布)

3.医療制度
・乳幼児等医療費助成制度(中学3年生までの医療費の自己負担額を全額助成(所得制限あり))
・高校生等医療費助成制度(高校生等の入院医療費の自己負担額を全額助成(所得制限あり))
・健康診査(赤穂市国民健康保険・後期高齢者医療加入者に対し、特定健診・がん検診(肺・胃・大腸・前立腺がん)・肝炎ウイルス検診について無料で実施)

4.その他
・市内循環バス運行事業(市内のバス交通不便地域の解消、高齢者や障がい者等の移動手段の確保のため、市内5ルート、1回の乗車につき100円で運行)

未就学児待機児童数(R4.4.1 現在) 要介護認定率(R4.4.30 現在)
5人 21.0%

ふるさと納税の主な返礼品
マイナンバーカード取得率(申請含む)
R5.1.31現在
(県内41団体順位)
坂越かき、モンダミンセット、日本酒、赤穂温泉ペア宿泊券、イチゴ、みかん、赤穂市民病院人間ドック受診券 79.25%(15位)

法令等に基づく主な地域指定の状況(R4.4.1 現在)
○:該当、-:非該当
過疎地域
(全部)
過疎地域
(一部)
辺地 離島地域 豪雪地域 特定農産村
地域
振興山村

↑このページの先頭へ

-

市町長・副市町長・議員等

市長
赤穂市長

(むれい まさとし)
(S29.7.20 生)
R5.1.27 就任
R9.1.26 満了 (2) 期目
役職 氏名 就任年月日等
副市長 溝田 康人 (みぞた やすひと)
(S39.8.26 生)
R5.4.1
[ 1期目 ]
   
議長 土遠 考昌 (どえん たかまさ)
(S33.12.11 生)
R5.4.18
副議長 西川 浩司 (にしかわ ひろし)
(S38.7.17 生)
R5.4.18
議員 任期(令和7年4月8日まで) (R4.9.1)
選挙人名簿登録者数
条例定数 18 18,655
現員(うち女性) 18人(2人) 20,474
政党別・会派別議員数
  • 公明党 2人(1人)
  • 日本維新の会 1人(0人)
  • 日本共産党 1人(0人)
  • 無所属 14人(1人)
39,129

↑このページの先頭へ

-

庁舎付近案内図

庁舎付近案内図

(庁舎まで)
・JR播州赤穂駅から徒歩5分。

↑このページの先頭へ

-

沿革

S26. 9. 1 合体 赤穂町 坂越町 高雄村 (市制施行)
S30. 4. 1 編入 有年村
S38. 9. 1  〃   岡山県和気郡 日生町福浦地区

↑このページの先頭へ

-

職員数

区分 R4.4.1
現在
人口
千人当たり
全職員 947 20.6
うち普通会計部門職員 465 10.1
うち一般行政部門職員 270 5.9

↑このページの先頭へ

-

決算

区分 令和元年度決算
(2019年度)
令和2年度決算
(2020年度)
令和3年度決算
(2021年度)
歳入 (△1.8%)
20,764,085千円
(23.9%)
25,727,753千円
(△9.1%)
23,378,898千円
  一般財源等 (△3.6%)
14,382,303千円
(4.1%)
14,973,772千円
(5.0%)
15,718,620千円
  うち地方税 (△0.8%)
8,378,604千円
(△1.0%)
8,295,363千円
(△2.2%)
8,115,138千円
うち地方交付税
※臨時財政対策債含む
(△1.3%)
4,020,727千円
(8.9%)
4,376,894千円
(15.6%)
5,059,170千円
歳出 (△1.8%)
20,666,247千円
(22.6%)
25,344,204千円
(△10.8%)
22,606,676千円
  義務的経費 (△4.7%)
9,429,496千円
(6.9%)
10,077,506千円
(10.3%)
11,114,187千円
  うち人件費 (△4.9%)
3,738,182千円
(16.2%)
4,343,612千円
(1.6%)
4,414,955千円
うち公債費
(うち繰上償還額)
(△13.0%)
2,494,024千円
(0千円)
(△0.3%)
2,486,254千円
(0千円)
(1.6%)
2,526,157千円
(0千円)
うち扶助費 (3.2%)
3,197,290千円
(1.6%)
3,247,640千円
(28.5%)
4,173,075千円
投資的経費 (△1.5%)
2,853,973千円
(△32.0%)
1,939,488千円
(5.2%)
2,041,070千円
実質収支 87,938千円 269,087千円 731,581千円
地方債現在高
(臨時財政対策債)
(0.8%)
30,387,314千円
(10,466,564千円)
(△1.2%)
30,010,545千円
(10,545,775千円)
(△2.0%)
29,413,822千円
(10,519,208千円)
基金現在高
(財政調整基金)
3,402,798千円
(1,343,511千円)
3,757,725千円
(1,534,251千円)
4,420,620千円
(1,946,828千円)




標準財政規模(臨財債発行可能額含む) 12,296,473千円 12,831,591千円 13,521,055千円
経常収支比率 84.8% 81.3% 91.0%
実質赤字比率
連結実質赤字比率
実質公債費比率 (29〜R1) 10.4% (30〜R2) 10.4% (R1〜R3) 9.7%
将来負担比率 129.4% 110.9% 92.8%
地方税徴収率 95.4% 94.9% 95.8%
財 政 力 指 数 (29〜R1)0.719 (30〜R2)0.708 (R1〜R3)0.684
ラスパイレス指数 97.3 96.8 96.9

↑このページの先頭へ

-

公共施設等の状況調査

(R4.3.31現在) ※R4.5.1現在 ☆R4.4.1現在  上段は市立の数
幼稚園
10箇所
――――
11箇所
図書館 1箇所
小学校
10
――――
10校
都市公園等
都市計画区域内人口一人当たり
(R3.3.31現在)
51箇所
40.5m2
中学校
5
――――
5校
地域包括支援センター
1箇所
高等学校
0
――――
1校
特別養護老人ホーム
定員数
7箇所
365
特別支援学校
0
――――
1校
養護老人ホーム
定員数
1箇所
10
保育所
6箇所
――――
7箇所
ケアハウス
定員数
2箇所
65

介護老人保健施設
定員数

3箇所
148
認定こども園
0箇所
――――
1箇所
通所介護事業所 10箇所
病院 1箇所
――――
5箇所
道路改良率
(R3.3.31)
68.0%
診療所 4箇所
――――
62箇所
道路舗装率
(R3.3.31)
88.8%
公民館 11箇所 上水道等普及率
(R3.3.31)
100.00%
体育館 10箇所
生活排水処理率
(R3.3.31)
99.5%

↑このページの先頭へ

-

わがまちの顔

  • 赤穂城跡
  • 赤穂御崎
  • 花岳寺

主な郷土出身者

  • (故)大石 内蔵助(赤穂藩家老、四十七士首領)
  • (故)辰巳 柳太郎(俳優)
  • (故)西山 松之助(東京教育大学名誉教授、家元制度研究家)

↑このページの先頭へ

祭・行事

名産・特産品

  • 塩味まんじゅう
  • 焼塩
  • 牡蠣(かき)
  • いかなごのくぎ煮
  • みかん

↑このページの先頭へ

市町花・木・鳥・マスコット

  • 市町花:ツツジ
  • 市町木:サクラ
  • 市町のマスコット:
    • 陣たくん

↑このページの先頭へ

Copyright © Hyogo Municipal Development Corporation. All rights reserved.