市町の概要
各市町の概要
丹波篠山市(たんばささやまし)
日本の宝石 WAKU WAKU都市 丹波篠山
- 丹波篠山市章
- 【由来】
篠山の篠の頭文字「S」を笹の形に図案化。
団体コード | 282219 |
---|---|
所在地 |
〒669-2397(個) 丹波篠山市北新町41番地(たんばささやましきたしんまち) |
TEL | (079)552-1111 |
FAX | (079)552-5665(企画総務部総務課) |
ホームページアドレス | https://www.city.tambasasayama.lg.jp/ |
Eメールアドレス | e-mail@city.sasayama.hyogo.jp |
市町の概要
- 【主な産業・経済等】
・農業
・丹波黒大豆や栗、松茸等のブランド食材
・ぼたん鍋
・伝統や歴史資産を生かした観光
・丹波焼
・日本農業遺産
【主な観光・文化・歴史】
・重要伝統的建造物群保存地区(篠山・福住)
・丹波篠山デカンショ祭
・日本遺産(デカンショ節&丹波焼)
・ユネスコ創造都市ネットワーク(クラフト&フォークアート部門)
区分 | H27国調 | R2国調 | R4.1.1現在 住基台帳 |
(R4.1.1) 面積 |
377.59km2 |
---|---|---|---|---|---|
(増減率) 人口 |
(△4.1%) 41,490人 |
(△ 4.5%) 39,611人 |
(△ 1.3%) 40,316人 |
(R2国調) 人口密度 |
104.9人/km2 |
(増減率) 世帯数 |
(1.5%) 15,578世帯 |
(0.2%) 15,605世帯 |
(0.3%) 17,580世帯 |
(R2国調) 年少人口割合 |
11.5% |
(R2国調) 老年人口割合 |
35.8% | ||||
(R2国調) 産業別 就業 人口 |
第1次産業 | 2,172人(11.3%) | (R4.1.1) 住基台帳のうち 外国人住民 |
890人 | |
第2次産業 | 5,276人(27.4%) | ||||
第3次産業 | 11,802人(61.3%) | (R2国調) 昼夜間人口比率 |
95.4% | ||
総数 | 20,007人※その他分類含む |
転入者数 A | 転出者数 B |
転入超過数 A-B (R4.1.1 〜 R4.12.31) |
---|---|---|
999人 | 1,086人 | △ 87人 |
人口等の推移 |
---|
![]() |
人口減少の抑制に向けた独自対策 |
---|
1.子育て支援策 ・My助産師制度(全妊婦を対象に担当助産師がつき、産前産後のケアを行う全国初の取組) ・定住促進重点地区子育て応援補助金(市の指定する地区に居住する子育て世帯に住宅工事補助、保育料補助などを実施) 2.高齢者支援策 ・外出支援サービス事業(高齢者等を対象にタクシー利用料金の一部補助など) ・高齢者、障害者等見守りネットワーク事業 3.医療制度 ・中学3年生までの医療費無料 ・小児インフルエンザ予防接種費用補助 4.その他 ・新規就農者支援事業(新規に農業に参入する際に必要な、農業機械購入費や農地の借り入れ費用、定住に必要な家賃の一部助成など) ・起業支援事業(市内で起業する際に初期費用の一部を補助) ・篠山イノベーターズスクール(起業、継業を目指す方向けのローカルビジネススクール) |
未就学児待機児童数(R4.4.1 現在) | 要介護認定率(R4.4.30 現在) |
---|---|
4人 | 18.9% |
ふるさと納税の主な返礼品 |
(県内41団体順位) |
---|---|
丹波篠山牛、猪肉ボタン鍋用、丹波黒大豆 | 77.71%(23位) |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
過疎地域 (全部) |
過疎地域 (一部) |
辺地 | 離島地域 | 豪雪地域 |
特定農産村 地域 |
振興山村 |
− | ○ | ○ | − | − | ○ | ○ |
市町長・副市町長・議員等
- 丹波篠山市長
- 酒井 隆明
(さかい たかあき)
(S29.11.16 生) - R5.2.25 就任
R9.2.24 満了 (5) 期目
役職 | 氏名 | 就任年月日等 |
---|---|---|
副市長 |
堀井 宏之
(ほりい ひろゆき)
(S37.1.22 生) |
R3.4.1 [ 1期目 ] |
議長 |
小畠 政行
(こばたけ まさゆき)
(S29.8.23 生) |
R4.5.2 |
副議長 |
園田 依子
(そのだ よりこ)
(S32.6.10 生) |
R5.1.17 |
議員 任期(令和6年4月30日まで) | (R4.9.1) 選挙人名簿登録者数 |
||
---|---|---|---|
条例定数 | 18人 | 男 | 16,065人 |
現員(うち女性) | 18人(4人) | 女 | 17,630人 |
政党別・会派別議員数 |
|
計 | 33,695人 |
沿革
S30. 1. 1 合体 南河内村 北河内村 草山村 (西北村設置)
〃 名称変更 西紀村
S30. 4.10 合体 日置村 後川村 雲部村 (城東村設置)
S30. 4.15 〃 福住村 大芋村 村雲村 (多紀村設置)
〃 〃 大山村 味間村 城南村 古市村 (丹南町設置)
S30. 4.20 〃 篠山町 八上村 畑村 城北村 岡野村 (篠山町設置)
S35. 1. 1 町制施行 城東町 多紀町 西紀町
S35. 4. 1 〃 今田町
S50. 3.28 合体 篠山町 城東町 多紀町 (篠山町設置)
H11. 4. 1 〃 篠山町 西紀町 丹南町 今田町 (市制施行)
R元.5.1 名称変更 丹波篠山市
決算
区分 | 令和元年度決算 (2019年度) |
令和2年度決算 (2020年度) |
令和3年度決算 (2021年度) |
||
---|---|---|---|---|---|
歳入 | (3.4%) 24,853,388千円 |
(13.1%) 28,100,551千円 |
(△14.5%) 24,027,827千円 |
||
一般財源等 | (△3.5%) 16,416,093千円 |
(△3.4%) 15,864,049千円 |
(4.7%) 16,617,401千円 |
||
うち地方税 | (△7.3%) 5,631,256千円 |
(△11.3%) 4,995,079千円 |
(△0.5%) 4,968,770千円 |
||
うち地方交付税 ※臨時財政対策債含む |
(2.7%) 8,179,560千円 |
(9.4%) 8,951,062千円 |
(6.7%) 9,551,805千円 |
||
歳出 | (4.2%) 24,373,577千円 |
(13.3%) 27,625,118千円 |
(△15.1%) 23,460,470千円 |
||
義務的経費 | (△3.3%) 8,503,435千円 |
(10.6%) 9,407,200千円 |
(3.0%) 9,688,999千円 |
||
うち人件費 | (△0.3%) 3,442,799千円 |
(34.3%) 4,622,973千円 |
(3.2%) 4,771,392千円 |
||
うち公債費 (うち繰上償還額) |
(△17.6%) 2,029,272千円 (3,200千円) |
(△2.3%) 1,982,125千円 (1,600千円) |
(5.3%) 2,087,552千円 (2,433千円) |
||
うち扶助費 | (5.3%) 3,031,364千円 |
(△7.6%) 2,802,102千円 |
(1.0%) 2,830,055千円 |
||
投資的経費 | (29.2%) 4,248,910千円 |
(△38.2%) 2,624,179千円 |
(△48.6%) 1,348,271千円 |
||
実質収支 | 351,142千円 | 439,435千円 | 500,884千円 | ||
地方債現在高 (臨時財政対策債) |
(2.5%) 19,081,513千円 (9,839,276千円) |
(1.9%) 19,449,936千円 (9,606,897千円) |
(△3.5%) 18,762,808千円 (9,451,387千円) |
||
基金現在高 (財政調整基金) |
4,367,765千円 (1,516,772千円) |
4,583,486千円 (1,692,857千円) |
4,978,512千円 (1,912,903千円) |
||
財 政 指 標 等 |
標準財政規模(臨財債発行可能額含む) | 13,686,106千円 | 14,021,694千円 | 14,478,607千円 | |
経常収支比率 | 95.0% | 92.2% | 87.8% | ||
実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
連結実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
実質公債費比率 | (29〜R1) 17.2% | (30〜R2) 15.6% | (R1〜R3) 14.9% | ||
将来負担比率 | 160.1% | 133.4% | 106.9% | ||
地方税徴収率 | 95.2% | 93.7% | 94.7% | ||
財 政 力 指 数 | (29〜R1)0.451 | (30〜R2)0.449 | (R1〜R3)0.421 | ||
ラスパイレス指数 | 97.7 | 97.9 | 98.4 |
公共施設等の状況調査
(R4.3.31現在) ※R4.5.1現在 ☆R4.4.1現在
上段は市立の数
幼稚園 |
|
図書館 | 1箇所 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
小学校 |
|
都市公園等 都市計画区域内人口一人当たり (R3.3.31現在) |
19箇所 24.1m2 |
||||
中学校 |
|
地域包括支援センター |
|
||||
高等学校 |
|
特別養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
特別支援学校 |
|
養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
保育所 |
|
ケアハウス 定員数 |
|
||||
介護老人保健施設 |
|
||||||
認定こども園 |
|
通所介護事業所 | 8箇所 | ||||
病院 | 0箇所 ―――― 4箇所 |
道路改良率 (R3.3.31) |
66.7% | ||||
診療所 | 4箇所 ―――― 44箇所 |
道路舗装率 (R3.3.31) |
86.4% | ||||
公民館 | 1箇所 | 上水道等普及率 (R3.3.31) |
100.00% | ||||
体育館 |
7箇所 |
生活排水処理率 (R3.3.31) |
99.7% |
わがまちの顔
- 篠山城跡
- 多紀連山
- 丹波焼登り窯
- 丹波篠山 動画で味わう日本遺産
祭・行事
- 篠山ABCマラソン大会(3月)
- 大国寺と丹波茶まつり(6月)
- 丹波篠山デカンショ祭(8月15・16日)
- 秋の味覚まつりと丹波陶磁器まつり(10月)