市町の概要

各市町の概要

印刷する

朝来市(あさごし)

人と人がつながり 幸せが循環するまち〜対話で拓く朝来市の未来〜

朝来市章
【由来】

朝来の「ア」を図案化し、円は人々の交流を、太陽の光は4つの町を象徴する。

団体コード 282251
所在地 〒669-5292(個)
朝来市和田山町東谷213番地1(あさごしわだやまちょうひがしだに)
TEL (079)672-3301
FAX (079)672-4041(企画総務部総務課)
ホームページアドレス http://www.city.asago.hyogo.jp/
Eメールアドレス info@city.asago.hyogo.jp
-

市町の概要

【主な産業・経済等】
・ 農林畜産業(岩津ねぎ、黒大豆)
・ 金属加工業
・ 食品製造業
【主な観光・文化・歴史】
・ 竹田城跡
・ 生野銀山
・ 茶すり山古墳
・ 神子畑選鉱場跡
・ あさご芸術の森美術館
区分 H27国調 R2国調 R4.1.1現在
住基台帳
(R4.1.1)
面積
403.06km2
(増減率)
人口
(△6.1%)
30,805人
(△ 5.9%)
28,989人
(△ 1.9%)
29,165人
(R2国調)
人口密度
71.9人/km2
(増減率)
世帯数
(△1.3%)
11,500世帯
(△ 0.9%)
11,399世帯
(△ 0.5%)
12,243世帯
(R2国調)
年少人口割合
11.9%
(R2国調)
老年人口割合
36.2%
(R2国調)
産業別
就業
人口
第1次産業 783人(5.6%) (R4.1.1)
住基台帳のうち
外国人住民
341人
第2次産業 4,117人(29.2%)
第3次産業 9,192人(65.2%) (R2国調)
昼夜間人口比率
98.5%
総数 14,226人※その他分類含む

転入者数 A 転出者数 B 転入超過数 A-B
(R4.1.1 〜 R4.12.31)
563人 788人 △ 225人

人口等の推移

人口減少の抑制に向けた独自対策
1.子育て支援策
・こども園、保育園の3歳未満児の利用者負担額(保育料)を月額上限23,000円に設定
・こども園、保育園の給食費について、1号3,000円、2号4,500円の助成
 
2.高齢者支援策
・高齢者の健康と生きがいづくり、社会参加の促進のため老人クラブ活動支援、シルバー人材センター支援
・ひとり暮らし高齢者等の緊急通報システムの設置
・公共交通機関を利用して外出することが困難な要介護高齢者等の通院等の外出支援サービス事業
・介護予防の観点を取り入れ朝来市健康福祉大学等で健康づくりの支援
・高齢者等優待乗車カードあこかの発行

3.医療制度
・乳幼児等・こども・高校生等医療費助成制度
 0歳から中学3年生・・・入院・通院医療費自己負担なし
 高校生・・・入院医療費自己負担なし

未就学児待機児童数(R4.4.1 現在) 要介護認定率(R4.4.30 現在)
0人 22.2%

ふるさと納税の主な返礼品
マイナンバーカード取得率(申請含む)
R5.1.31現在
(県内41団体順位)
但馬牛、コウノトリ育む農法のお米、岩津ねぎ、黒大豆、ジャージー牧場のスイーツ、日本酒 78.26%(19位)

法令等に基づく主な地域指定の状況(R4.4.1 現在)
○:該当、-:非該当
過疎地域
(全部)
過疎地域
(一部)
辺地 離島地域 豪雪地域 特定農産村
地域
振興山村

↑このページの先頭へ

-

市町長・副市町長・議員等

市長
朝来市長
藤岡 勇
(ふじおか いさむ)
(S33.9.21 生)
R3.5.8 就任
R7.5.7 満了 (1) 期目
役職 氏名 就任年月日等
副市長 天野 修二 (あまの しゅうじ)
(S36.10.1 生)
R3.6.26
[ 1期目 ]
   
議長 西本 英輔 (にしもと えいすけ)
(S53.11.9 生)
R3.11.4
副議長 嵯峨山 博 (さがやま ひろし)
(S47.9.1 生)
R3.11.4
議員 任期(令和7年10月31日まで) (R4.9.1)
選挙人名簿登録者数
条例定数 18 11,701
現員(うち女性) 18人(2人) 12,805
政党別・会派別議員数
  • 公明党 1人(0人)
  • 無所属 17人(2人)
24,506

↑このページの先頭へ

-

庁舎付近案内図

庁舎付近案内図

(庁舎まで)
・JR播但線・山陰本線各線和田山駅から徒歩5分。
・播但連絡道路・北近畿豊岡自動車道和田山ICから車で10分。

↑このページの先頭へ

-

沿革

M22. 4. 1 町制施行 (生野町)
S29. 3.31 合体  梁瀬町 粟鹿村 与布土村 (山東町設置)
〃   〃        中川村 山口村 (朝来町設置)
S30. 3.31  〃    糸井村 大蔵村 (南但町設置)
〃   〃        和田山町 東河村 (和田山町設置)
S31. 9.30  〃    和田山町 南但町 竹田町
H17. 4. 1   〃     生野町 和田山町 山東町 朝来町 (市制施行)

↑このページの先頭へ

-

職員数

区分 R4.4.1
現在
人口
千人当たり
全職員 325 11.1
うち普通会計部門職員 301 10.3
うち一般行政部門職員 230 7.9

↑このページの先頭へ

-

決算

区分 令和元年度決算
(2019年度)
令和2年度決算
(2020年度)
令和3年度決算
(2021年度)
歳入 (8.1%)
22,839,467千円
(8.6%)
24,812,998千円
(△8.9%)
22,607,618千円
  一般財源等 (6.9%)
15,857,154千円
(△9.2%)
14,392,229千円
(5.6%)
15,196,492千円
  うち地方税 (1.7%)
4,487,870千円
(△0.5%)
4,463,762千円
(△1.4%)
4,402,457千円
うち地方交付税
※臨時財政対策債含む
(△4.5%)
8,371,389千円
(△0.3%)
8,345,238千円
(6.8%)
8,913,607千円
歳出 (7.5%)
22,035,281千円
(7.8%)
23,750,923千円
(△9.7%)
21,458,603千円
  義務的経費 (△4.5%)
8,944,746千円
(3.5%)
9,262,235千円
(13.0%)
10,467,301千円
  うち人件費 (△1.2%)
2,793,759千円
(22.2%)
3,414,095千円
(4.0%)
3,551,737千円
うち公債費
(うち繰上償還額)
(△13.0%)
3,479,875千円
(231,559千円)
(△7.7%)
3,211,462千円
(151,820千円)
(13.8%)
3,655,536千円
(694,593千円)
うち扶助費 (5.1%)
2,671,112千円
(△1.3%)
2,636,678千円
(23.6%)
3,260,028千円
投資的経費 (7.8%)
2,255,839千円
(△4.8%)
2,147,477千円
(△20.1%)
1,716,495千円
実質収支 638,736千円 783,577千円 956,753千円
地方債現在高
(臨時財政対策債)
(△8.5%)
22,120,838千円
(6,512,601千円)
(△7.4%)
20,490,619千円
(6,310,001千円)
(△12.5%)
17,926,577千円
(5,531,604千円)
基金現在高
(財政調整基金)
9,751,224千円
(3,186,947千円)
10,079,132千円
(3,510,830千円)
10,598,325千円
(3,913,208千円)




標準財政規模(臨財債発行可能額含む) 12,621,899千円 12,706,518千円 12,873,445千円
経常収支比率 89.9% 89.1% 85.6%
実質赤字比率
連結実質赤字比率
実質公債費比率 (29〜R1) 10.8% (30〜R2) 11.3% (R1〜R3) 11.6%
将来負担比率 % % △40.2%
地方税徴収率 94.8% 93.8% 94.8%
財 政 力 指 数 (29〜R1)0.394 (30〜R2)0.399 (R1〜R3)0.393
ラスパイレス指数 97.2 97.1 97.1

↑このページの先頭へ

-

公共施設等の状況調査

(R4.3.31現在) ※R4.5.1現在 ☆R4.4.1現在  上段は市立の数
幼稚園
0箇所
――――
0箇所
図書館 2箇所
小学校
9
――――
9校
都市公園等
都市計画区域内人口一人当たり
(R3.3.31現在)
4箇所
0.6m2
中学校
4
――――
5校
地域包括支援センター
2箇所
高等学校
0
――――
3校
特別養護老人ホーム
定員数
5箇所
271
特別支援学校
0
――――
1校
養護老人ホーム
定員数
0箇所
0
保育所
0箇所
――――
2箇所
ケアハウス
定員数
2箇所
41

介護老人保健施設
定員数

1箇所
100
認定こども園
7箇所
――――
11箇所
通所介護事業所 5箇所
病院 1箇所
――――
2箇所
道路改良率
(R3.3.31)
66.2%
診療所 0箇所
――――
41箇所
道路舗装率
(R3.3.31)
92.1%
公民館 0箇所 上水道等普及率
(R3.3.31)
98.90%
体育館 8箇所
生活排水処理率
(R3.3.31)
100.0%

↑このページの先頭へ

-

わがまちの顔

  • 竹田城跡
  • 史跡生野銀山
  • 茶すり山古墳
  • 粟鹿神社
  • あさご芸術の森美術館
  • 朝来市埋蔵文化財センター「古代あさご館」
  • 神子畑選鉱場跡
  • オオサンショウウオ

主な郷土出身者

  • (故)白瀧 幾之助(画家)
  • (故)志村 喬(俳優)
  • (故)日下 寛治(彫刻家)
  • (故)淀井 敏夫(彫刻家)
  • (故)和田 三造(洋画家)
  • (故)青山 熊治(洋画家)
  • (故)小谷 澄之(柔道家)
  • (故)内海 倫(元人事院総裁)
  • (故)森 はな(児童文学作家)
  • (故)千種 秀夫(元最高裁判所判事)
  •    隂山 英男(教育者)
  •    笑福亭鶴笑(落語家)
  •    松本 航(プロ野球選手)
  •    西垣 雅矢(プロ野球選手)

↑このページの先頭へ

祭・行事

  • 「わだやま竹田」お城まつり(4月)
  • 生野銀山へいくろう祭り(4月)
  • 白井大町藤公園 藤まつり(5月)
  • たたらぎダム湖マラソン大会(6月)
  • 夏祭り・地蔵まつり(8月)
  • 銀谷祭り(9月)
  • 秋祭り(10月)
  • 但馬まるごと感動市・食の祭典 in あさご(11月)

名産・特産品

  • 岩津ねぎ
  • 黒大豆
  • ピーマン
  • 味噌
  • 緑茶
  • 清酒(竹泉・但馬)
  • 生野ハヤシライス

↑このページの先頭へ

市町花・木・鳥・マスコット

  • 市町花:サクラ
  • 市町木:ケヤキ
  • 市町のマスコット:
    • ちゃすりん

↑このページの先頭へ

Copyright © Hyogo Municipal Development Corporation. All rights reserved.