市町の概要
各市町の概要
加東市(かとうし)
山よし!技よし!文化よし! 夢がきらめく☆元気なまち 加東
- 加東市章
- 【由来】
加東市の頭文字「K」を図案化したもので、豊かな自然と共生する人々の伸びやかな活力に満ちたふれあいの田園都市を表したもの。
団体コード | 282286 |
---|---|
所在地 |
〒673-1493(個) 加東市社50番地(かとうしやしろ) |
TEL | (0795)42-3301 |
FAX | (0795)42-7375(総務財政部総務財政課) |
ホームページアドレス | https://www.city.kato.lg.jp/ |
Eメールアドレス | kato@city.kato.lg.jp |
市町の概要
- 【主な産業・経済等】
・北播磨の交通の要衝にあり、4つの工業団地に製造業・流通業が進出
・国内生産量の約9割を誇る釣り針「播州針」や鯉のぼりなどの伝統産業
・酒造好適米「山田錦」の栽培も盛んで、日本酒の最高級の原料として全国各地に出荷
・県内最大の栽培面積を誇る加東市の新たな特産品「もち麦(キラリモチ)」
【主な観光・文化・歴史】
・北播磨随一の集客を誇る東条湖おもちゃ王国
・闘竜灘、三草山、東条湖など歴史的、文化的な「加東遺産10選」
・トリックアートやARを楽しめる加東アート館
区分 | H27国調 | R2国調 | R4.1.1現在 住基台帳 |
(R4.1.1) 面積 |
157.55km2 |
---|---|---|---|---|---|
(増減率) 人口 |
(0.3%) 40,310人 |
(0.8%) 40,645人 |
(△ 1.1%) 39,842人 |
(R2国調) 人口密度 |
258.0人/km2 |
(増減率) 世帯数 |
(6.7%) 15,086世帯 |
(13.2%) 17,070世帯 |
(△ 0.8%) 17,226世帯 |
(R2国調) 年少人口割合 |
12.9% |
(R2国調) 老年人口割合 |
27.1% | ||||
(R2国調) 産業別 就業 人口 |
第1次産業 | 911人(4.5%) | (R4.1.1) 住基台帳のうち 外国人住民 |
1,591人 | |
第2次産業 | 7,641人(37.9%) | ||||
第3次産業 | 11,600人(57.6%) | (R2国調) 昼夜間人口比率 |
108.6% | ||
総数 | 20,983人※その他分類含む |
転入者数 A | 転出者数 B |
転入超過数 A-B (R4.1.1 〜 R4.12.31) |
---|---|---|
1,504人 | 1,411人 | 93人 |
人口等の推移 |
---|
![]() |
人口減少の抑制に向けた独自対策 |
---|
1.子育て支援策 ・生後5ヶ月から満1歳になる子どもを持つ家庭を対象に、子育て用品を届けるとともに、赤ちゃんと保護者の見守りを実施(かとうすこやか定期便) ・6歳の誕生月までの子どもがいる世帯に、子ども1人当たり年額3万円を交付 ・地域子育て支援拠点が4か所あり、子育て親子の交流の場の提供と子育て相談、子育て関連情報の提供、子育て・子育て支援に関する講習等を実施 ・1歳から小学校就学までの間にある幼児に、任意接種であるおたふくかぜワクチンの予防接種費用を全額助成(1回分) ・病児病後児保育施設「かとっこ」では、就労等で病気の児童を保育できない保護者のために、生後6か月から小学校6年生までの児童の一時預かりを実施 ・0歳から18歳までの子どもの医療費を全額助成 2.高齢者支援策 ・長寿祝い金として、喜寿・米寿・白寿の節目を迎える高齢者に祝金を支給 ・ふまねっと運動(介護予防の運動)の教室にて、移動支援・買い物支援を併せて実施 3.医療制度 ・まちぐるみ健診で特定(基本)健診やがん検診の受診費用を助成及び検診項目の一部を無料で実施 4.その他 ・発達サポートセンター「はぴあ」では、発達に関する相談や療育などの支援をワンストップで実施 ・結婚を望む男女に出会いの場を提供する婚活イベントを開催 |
未就学児待機児童数(R4.4.1 現在) | 要介護認定率(R4.4.30 現在) |
---|---|
0人 | 17.3% |
ふるさと納税の主な返礼品 |
(県内41団体順位) |
---|---|
洗濯用洗剤・柔軟剤、Yogibo(ビーズソファ)、加東市産山田錦使用の日本酒、ゴルフ場プレー券、やしろの桃、炊飯器 | 81.62%(8位) |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
過疎地域 (全部) |
過疎地域 (一部) |
辺地 | 離島地域 | 豪雪地域 |
特定農産村 地域 |
振興山村 |
− | − | ○ | − | − | ○ | − |
市町長・副市町長・議員等
- 加東市長
- 岩根 正
(いわね ただし)
(S30.4.6 生) - R4.4.30 就任
R8.4.29 満了 (1) 期目
役職 | 氏名 | 就任年月日等 |
---|---|---|
副市長 |
小林 勝成
(こばやし かつなり)
(S39.5.13 生) |
R4.5.18 [ 1期目 ] |
議長 |
髙瀬 俊介
(たかせ しゅんすけ)
(S21.12.19 生) |
R4.11.8 |
副議長 |
長谷川 幹雄
(はせがわ みきお)
(S32.7.15 生) |
R4.11.8 |
議員 任期(令和8年10月31日まで) | (R4.9.1) 選挙人名簿登録者数 |
||
---|---|---|---|
条例定数 | 16人 | 男 | 15,738人 |
現員(うち女性) | 16人(4人) | 女 | 16,381人 |
政党別・会派別議員数 |
|
計 | 32,119人 |
沿革
S29.3.31 合体 滝野町、加茂村(滝野町)
S30.3.31 〃 社町、福田村、米田村、上福田村
鴨川村(社町)
〃 〃 中東条村、上東条村(東条町)
H18.3.20 〃 社町、滝野町、東条町
(市制施行)
決算
区分 | 令和元年度決算 (2019年度) |
令和2年度決算 (2020年度) |
令和3年度決算 (2021年度) |
||
---|---|---|---|---|---|
歳入 | (△2.6%) 19,158,383千円 |
(30.3%) 24,967,131千円 |
(5.9%) 26,432,419千円 |
||
一般財源等 | (1.0%) 13,852,895千円 |
(8.4%) 15,018,862千円 |
(5.3%) 15,816,155千円 |
||
うち地方税 | (△1.7%) 6,894,598千円 |
(△0.4%) 6,864,374千円 |
(△1.5%) 6,758,795千円 |
||
うち地方交付税 ※臨時財政対策債含む |
(△6.0%) 4,298,046千円 |
(4.9%) 4,506,559千円 |
(12.4%) 5,066,144千円 |
||
歳出 | (△3.1%) 18,477,091千円 |
(31.3%) 24,261,519千円 |
(6.3%) 25,795,623千円 |
||
義務的経費 | (2.2%) 7,740,814千円 |
(12.8%) 8,732,234千円 |
(12.4%) 9,817,134千円 |
||
うち人件費 | (△1.0%) 2,308,535千円 |
(28.9%) 2,975,148千円 |
(1.0%) 3,005,702千円 |
||
うち公債費 (うち繰上償還額) |
(4.4%) 2,018,989千円 (0千円) |
(7.1%) 2,162,647千円 (0千円) |
(6.0%) 2,291,788千円 (0千円) |
||
うち扶助費 | (3.2%) 3,413,290千円 |
(5.3%) 3,594,439千円 |
(25.7%) 4,519,644千円 |
||
投資的経費 | (△24.6%) 2,223,917千円 |
(8.8%) 2,420,333千円 |
(164.6%) 6,403,462千円 |
||
実質収支 | 455,242千円 | 618,220千円 | 567,484千円 | ||
地方債現在高 (臨時財政対策債) |
(△1.6%) 22,243,633千円 (9,266,726千円) |
(△2.1%) 21,781,445千円 (9,176,645千円) |
(8.8%) 23,701,469千円 (9,110,009千円) |
||
基金現在高 (財政調整基金) |
13,671,867千円 (5,787,054千円) |
14,220,256千円 (6,029,448千円) |
14,542,380千円 (6,347,541千円) |
||
財 政 指 標 等 |
標準財政規模(臨財債発行可能額含む) | 11,934,561千円 | 12,043,003千円 | 12,644,029千円 | |
経常収支比率 | 88.9% | 88.6% | 84.8% | ||
実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
連結実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
実質公債費比率 | (29〜R1) 4.7% | (30〜R2) 5.1% | (R1〜R3) 5.4% | ||
将来負担比率 | −% | −% | △86.4% | ||
地方税徴収率 | 96.7% | 95.8% | 97.0% | ||
財 政 力 指 数 | (29〜R1)0.691 | (30〜R2)0.686 | (R1〜R3)0.666 | ||
ラスパイレス指数 | 98.9 | 99.2 | 99.0 |
公共施設等の状況調査
(R4.3.31現在) ※R4.5.1現在 ☆R4.4.1現在
上段は市立の数
幼稚園 |
|
図書館 | 3箇所 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
小学校 |
|
都市公園等 都市計画区域内人口一人当たり (R3.3.31現在) |
50箇所 55.9m2 |
||||
中学校 |
|
地域包括支援センター |
|
||||
高等学校 |
|
特別養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
特別支援学校 |
|
養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
保育所 |
|
ケアハウス 定員数 |
|
||||
介護老人保健施設 |
|
||||||
認定こども園 |
|
通所介護事業所 | 7箇所 | ||||
病院 | 1箇所 ―――― 3箇所 |
道路改良率 (R3.3.31) |
54.0% | ||||
診療所 | 0箇所 ―――― 44箇所 |
道路舗装率 (R3.3.31) |
94.2% | ||||
公民館 | 3箇所 | 上水道等普及率 (R3.3.31) |
99.45% | ||||
体育館 |
5箇所 |
生活排水処理率 (R3.3.31) |
99.9% |
祭・行事
- 鴨川桜まつり(4月)
- 花まつり鮎まつり(5月)
- 加東市花火大会(8月)
- 加東市夏のおどり(8月)
- 日本木管コンクール(10月)
- 加東市秋のフェスティバル(10,11月頃)