市町の概要
各市町の概要
福崎町(ふくさきちょう)
活力にあふれ 風格のある 住みよいまち
- 福崎町章
- 【由来】
かたかなの「ク」を二つ組み合わせ「フク」とし図案化したもの。
団体コード | 284432 |
---|---|
所在地 |
〒679-2280(個) 神崎郡福崎町南田原3116番地の1(かんざきぐんふくさきちょうみなみたわら) |
TEL | (0790)22-0560 |
FAX | (0790)23-0687(総務課) |
ホームページアドレス | http://www.town.fukusaki.hyogo.jp |
Eメールアドレス | soumu@town.fukusaki.lg.jp |
市町の概要
- 【主な産業・経済等】
・ 3つの工業団地を中心とした工業、農業、商業の調和のとれた発展を目指す
・ 町特産「もち麦」を原料とするもちむぎ麺、素麺 「福の糸」、精麦、どら焼き、焼酎、お茶等の加工食品を開発し、「もち麦」による町おこしを図っている
【主な観光・文化・歴史】
・ 七種山、七種の滝、里山公園「な ぐさの森」
・ 柳田國男生家・記念館、三木家住宅等の歴史的な町並みが残る辻川界隈
・ 辻川山公園の河童・天狗
・ 特産館もちむぎのやかた
・ 駅前観光交流センター
・ 辻川観光交流センター
区分 | H27国調 | R2国調 | R3.1.1現在 住基台帳 |
(R3.1.1) 面積 |
45.79km2 |
---|---|---|---|---|---|
(増減率) 人口 |
(△0.5%) 19,738人 |
(△ 1.8%) 19,377人 |
(△ 1.1%) 18,999人 |
(R2国調) 人口密度 |
423.2人/km2 |
(増減率) 世帯数 |
(4.0%) 6,906世帯 |
(12.9%) 7,795世帯 |
(△ 0.3%) 7,778世帯 |
(R2国調) 年少人口割合 |
13.3% |
(R2国調) 老年人口割合 |
29.6% | ||||
(H27国調) 産業別 就業 人口 |
第1次産業 | 241人(2.7%) | (R3.1.1) 住基台帳のうち 外国人住民 |
457人 | |
第2次産業 | 3,315人(36.6%) | ||||
第3次産業 | 5,493人(60.7%) | (H27国調) 昼夜間人口比率 |
112.4% | ||
総数 | 9,434人※その他分類含む |
転入者数 A | 転出者数 B |
転入超過数 A-B (R3.1.1 〜 R3.12.31) |
---|---|---|
552人 | 550人 | 2人 |
人口等の推移 |
---|
![]() |
人口減少の抑制に向けた独自対策 |
---|
1.子育て支援策 ・中学3年生まで医療費の無料化(高校生は令和4年7月から完全無料化) ・「子育て世代包括支援センター」「子ども家庭総合支援拠点」の設置 ・保健センターの土曜日開庁による相談体制の充実 2.高齢者支援策 ・インフルエンザ予防接種、高齢者肺炎球菌ワクチン接種等の助成 ・認知症高齢者支援対策の推進 ・介護予防サービスの充実 3.医療制度 ・妊婦健康診査助成、不妊治療費助成、不育症治療費助成の導入 ・インフルエンザ予防接種の助成 4.その他 ・特別指定区域(新規居住者区域)の活用促進 ・工業団地の拡張 ・新規就業者の確保・育成 ・自立(律)のまちづくりの推進 |
未就学児待機児童数(R3.4.1 現在) | 要介護認定率(R3.4末 現在) |
---|---|
0人 | 17.5% |
ふるさと納税の主な返礼品 |
(県内41団体順位) |
---|---|
もちむぎ製品、神戸牛、革製品、マンダム製品、ゴルフパター、 電動カート、米、但馬牛、ゴルフプレー券、宿泊券、日本酒、いちご、ガジロウグッズ | 41.16%(40位) |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
過疎地域 (全部) |
過疎地域 (一部) |
辺地 | 離島地域 | 豪雪地域 |
特定農産村 地域 |
振興山村 |
− | − | − | − | − | − | − |
市町長・副市町長・議員等
- 福崎町長
- 尾﨑 𠮷晴
(おさき よしはる)
(S30.12.7 生) - H31.4.21 就任
R5.4.20 満了 (1) 期目
役職 | 氏名 | 就任年月日等 |
---|---|---|
副町長 |
近藤 博之
(こんどう ひろゆき)
(S35.2.7 生) |
R元.7.1 [ 1期目 ] |
議長 |
城谷 英之
(しろたに ひでゆき)
(S42.12.8 生) |
R3.5.1 |
副議長 |
竹本 繁夫
(たけもと しげお)
(S27.9.10 生) |
R3.5.1 |
議員 任期(令和7年4月30日まで) | (R3.9.1) 選挙人名簿登録者数 |
||
---|---|---|---|
条例定数 | 14人 | 男 | 7,388人 |
現員(うち女性) | 14人(1人) | 女 | 8,078人 |
政党別・会派別議員数 |
|
計 | 15,466人 |
決算
区分 | 平成30年度決算 (2018年度) |
令和元年度決算 (2019年度) |
令和2年度決算 (2020年度) |
||
---|---|---|---|---|---|
歳入 | (6.1%) 8,975,583千円 |
(△2.3%) 8,767,145千円 |
(19.4%) 10,466,328千円 |
||
一般財源等 | (2.3%) 5,858,417千円 |
(△0.2%) 5,846,593千円 |
(5.1%) 6,142,967千円 |
||
うち地方税 | (△2.3%) 3,223,314千円 |
(3.2%) 3,326,788千円 |
(△2.0%) 3,261,265千円 |
||
うち地方交付税 ※臨時財政対策債含む |
(2.0%) 1,608,368千円 |
(0.6%) 1,617,378千円 |
(1.5%) 1,641,471千円 |
||
歳出 | (7.0%) 8,764,692千円 |
(△2.4%) 8,555,752千円 |
(19.1%) 10,194,002千円 |
||
義務的経費 | (△1.7%) 3,171,225千円 |
(△0.3%) 3,162,615千円 |
(15.7%) 3,660,702千円 |
||
うち人件費 | (△2.0%) 1,222,170千円 |
(△1.5%) 1,203,927千円 |
(30.1%) 1,565,749千円 |
||
うち公債費 (うち繰上償還額) |
(0.8%) 914,793千円 (0千円) |
(2.3%) 936,129千円 (0千円) |
(3.4%) 967,970千円 (0千円) |
||
うち扶助費 | (△3.3%) 1,034,262千円 |
(△1.1%) 1,022,559千円 |
(10.2%) 1,126,983千円 |
||
投資的経費 | (33.6%) 1,770,512千円 |
(△9.6%) 1,600,671千円 |
(△41.8%) 931,396千円 |
||
実質収支 | 159,803千円 | 150,578千円 | 246,199千円 | ||
地方債現在高 (臨時財政対策債) |
(2.7%) 11,570,058千円 (4,518,025千円) |
(1.4%) 11,734,067千円 (4,534,095千円) |
(△1.9%) 11,512,506千円 (4,505,421千円) |
||
基金現在高 (財政調整基金) |
1,619,710千円 (1,262,100千円) |
1,679,806千円 (1,304,300千円) |
1,700,546千円 (1,309,200千円) |
||
財 政 指 標 等 |
標準財政規模(臨財債発行可能額含む) | 5,267,921千円 | 5,275,133千円 | 5,451,381千円 | |
経常収支比率 | 88.3% | 85.1% | 88.4% | ||
実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
連結実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
実質公債費比率 | (28〜30) 11.0% | (29〜31) 10.3% | (30〜R2) 9.8% | ||
将来負担比率 | 127.9% | 117.9% | 90.9% | ||
地方税徴収率 | 96.7% | 97.4% | 97.2% | ||
財 政 力 指 数 | (28〜30)0.731 | (29〜31)0.727 | (30〜R2)0.723 | ||
ラスパイレス指数 | 100.2 | 99.5 | 99.4 |
公共施設等の状況調査
(R3.3末現在) ※R3.5.1現在 ☆R3.4.1現在
上段は町立の数
幼稚園 |
|
図書館 | 1箇所 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
小学校 |
|
都市公園等 都市計画区域内人口一人当たり (R2.3末現在) |
5箇所 2.8m2 |
||||
中学校 |
|
地域包括支援センター |
|
||||
高等学校 |
|
特別養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
特別支援学校 |
|
養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
保育所 |
|
ケアハウス 定員数 |
|
||||
介護老人保健施設 |
|
||||||
認定こども園 |
|
通所介護事業所 | 11箇所 | ||||
病院 | 0箇所 ―――― 1箇所 |
道路改良率 (R2.3.31) |
52.0% | ||||
診療所 | 0箇所 ―――― 26箇所 |
道路舗装率 (R2.3.31) |
66.0% | ||||
公民館 | 2箇所 | 上水道等普及率 (R2.3末) |
99.50% | ||||
体育館 |
2箇所 |
生活排水処理率 (R3.3.31) |
100.0% |