参考資料
兵庫県全体に関する様々な資料
12. 行政改革の取組状況一覧
地域名 | 市町名 | 大綱(実施計画) の名称 |
策定 年月 |
取組概要 |
---|---|---|---|---|
神戸 | 神戸市 | 行財改革方針2025 | R2.9 |
|
阪神南 | 尼崎市 | あまがさき「未来へつなぐ」プロジェクト 〜持続可能な行財政基盤の確立に向けて〜 あまがさき「未来へつなぐ」プロジェクト 中間総括 |
H25.3 H29.11 |
|
財政運営方針 | R4.7 | 将来負担の縮減と必要な投資的事業の実施をバランスよく両立させていくことで、現在の本市を取り巻く社会経済環境下における財政運営のあるべき姿を実現していく | ||
西宮市 | 西宮市行政経営改革基本方針 (R元〜10年度) |
R元.10 |
|
|
芦屋市 | 新行財政改革基本計画 (R3〜R7年度) |
R3.3 |
|
|
阪神北 | 伊丹市 | 伊丹市行財政プラン | R3.2 |
|
宝塚市 |
宝塚市行財政経営方針 宝塚市行財政経営行動計画 (R3〜R12年度) |
R3.7 R4.3 |
5つの方針に基づいた取組を進める 方針1 多様な主体との協働・共創 方針2 時代の変化に適応し続けるための基盤づくり(財政基盤、組織基盤、デジタル・データ基盤) 方針3 限られる経営資源の適正配分 方針4 職員の働きがいの創出 方針5 DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進 |
|
川西市 | 川西市行財政改革大綱 川西市行財政改革後期実行計画 |
H25.3 H30.3 |
|
|
三田市 | 三田市行財政構造改革方針 三田市行財政構造改革行動計画 |
H29.3 |
|
|
猪名川町 | 猪名川町行政改革大綱 (第6次) |
H27.3 |
|
|
東播磨 | 明石市 | 明石市財政健全化推進計画 (H26〜R5年度) |
H27.3 | 市民の安全・安心な暮らしを守り、市民福祉の向上を図るとともに、将来世代に負担を先送りすることなく、元気な明石を子どもたちに引き継いでいくために、「市役所内部の取り組み」「事務事業の見直し」「公有財産の有効活用」「受益者負担の適正化」「人口の維持、増加を目指す取り組み」を行い、持続可能な財政構造を構築していく |
加古川市 | 加古川市行政改革大綱 加古川市行政改革実行プラン |
H27.3 H28.3 |
|
|
高砂市 | 高砂市第5次総合計画実施計画(R3〜R7年度) | R3.3 | 基本目標「もっと行政が寄り添うまち」
|
|
稲美町 | 稲美町行財政改革大綱 | H27.3 |
|
|
播磨町 | 第5次行政改革大綱 | R2.4 |
播磨町第5次行政改革大綱の方針に沿う重点的な取組内容は、行政改革実施計画にまとめている 基本方針1 効果的・効率的な行財政運営の推進 基本方針2 持続可能な財政基盤の確立 基本方針3 効率的で柔軟な行政組織の構築 基本方針4 協働・連携によるまちづくりの推進 |
|
北播磨 | 西脇市 | 西脇市行政改革大綱 | H28.6 |
|
三木市 | 三木市財政健全化方針 | R3.11 |
財政健全化の3つの基本方針 1 収入の確保 2 支出の見直し〜社会情勢の変化に応じた事業の見直し〜 3 将来を見据えた計画的な備え |
|
小野市 | 小野市の行政経営 | H11.2 |
「行政も経営」であるとの基本理念のもと、「より高度でより高品 質なサービスをいかに低コストで提供するか」を追求し、「行政 経営戦略4つの柱」を基軸とした施策展開を行う 【行政経営戦略の4つの柱】
|
|
加西市 | 第2期加西市行財政改革プラン | R3.3 |
|
|
加東市 |
第2次加東市次総合計画 後期基本計画(実施計画) |
R5.1 |
【行財政改革の主な視点】
|
|
多可町 | 第4次多可町行財政改革大綱 多可町行財政改革実施計画 |
R2.3 |
Ⅰ. 時代に即した組織体制づくりと職員の意識改革 1. 定員・人件費の抑制 2. 職員の能力開発 Ⅱ. 健全な財政経営 3. 公共施設等ファシリティマネジメントの推進 4. 事務事業・補助金等の効率的効果的な継続的改善 5. 自主財源の確保 6. 公営企業等の経営健全化 Ⅲ. 住民協働による連携 7. 住民参画の推進 8. 住民の皆さんとの協働 |
|
中播磨 | 姫路市 | 姫路市行財政改革プラン2024 | R2.3 |
3つの基本方針と8つの戦略 基本方針1 強い組織づくりと働き方改革【組織・人】 戦略1:組織マネジメントの強化 戦略2:職員の成長に向けたサポート 戦略3:働き方改革の推進 基本方針2 持続可能な財政運営と予算の重点化【予算】 戦略4:健全財政の維持 戦略5:収納対策と財源の確保 戦略6:公共施設マネジメントの推進 基本方針3 生産性の向上と連携・共創の推進【仕組み】 戦略7:効果的なPDCAと業務の効率化 戦略8:連携と共創による事業の推進 |
神河町 | 第3次神河町行財政改革大綱 | R5.4 |
|
|
市川町 | 市川町総合計画後期基本計画 | R3.3 |
行財政の効果的・効率的運営
|
|
福崎町 | 福崎町第6次行政改革大綱 | R3.3 |
|
|
西播磨 | 相生市 | 第4期相生市行財政健全化計画 | R3.3 |
第6相次生市総合計画によるまちづくりと持続可能な財政運営の両立
財政調整基金残高1,000百万円以上 将来負担比率100%以下 |
たつの市 | たつの市行政改革大綱 | R4.3 |
|
|
赤穂市 | 第8次赤穂市行政改革大綱 | H30.4 |
|
|
宍粟市 | 第四次宍粟市行政改革大綱 | R4.2 |
【重点事項】
|
|
太子町 | 太子町新行政改革大綱(第6次) 及び実施計画 |
H30.3 |
|
|
上郡町 | 第7次上郡町行政改革大綱 (第7次上郡町行政改革大綱推進計画) |
R3.3 |
|
|
佐用町 | 佐用町行財政改革大綱(第4次) | R3.3 |
|
|
但馬 | 豊岡市 | 第4次豊岡市行政改革大綱 | R元.12 |
|
養父市 | 第4次養父市行政改革大綱 | H30.4 |
|
|
朝来市 | 第4次朝来市行財政改革大綱 | R3.12 |
基本方針 ①歳入確保の推進 ②歳出の効果的かつ効率的な実行 ③職員の育成と組織力の強化 |
|
丹波 | 丹波篠山市 | 丹波篠山市篠山再生計画 (行政改革編) |
H20.11 |
取組項目
|
丹波市 | 第3次丹波市行政改革プラン | H28.3 |
|
|
淡路 | 洲本市 | 第2次洲本市行政改革実施方策 | R3.3 |
財政運営の目標 ①持続可能な財政運営 ②計画的な基金の確保 ③住民ニーズを踏まえた効率的な行政運営 |
南あわじ市 | 南あわじ市行財政改革方針 | R4.9 |
基本方針 ①施策・事業の検証等 ②効果的・効率的な行財政運営 取組概要
|
|
淡路市 | 第2次淡路市新行財政改革推進方策 第5次淡路市行政改革大綱 |
R元.6 R4.3 |
|