参考資料

兵庫県全体に関する様々な資料

印刷する

24. 連携中枢都市圏一覧

(R5.3.31現在)

名称
(連携協約締結日)
構成
市町名
(下線は連携中枢都市)
役割 連携協約締結項目 連携事業
播磨圏域
連携中枢
都市圏
(①H27.4.5)
(②H27.12.21※)

※姫路市と
赤穂市が連携協約締結
姫路市
相生市
加古川市
赤穂市
高砂市
宍粟市
加西市
たつの市
稲美町
播磨町
福崎町
市川町
神河町
太子町
上郡町
佐用町
圏域全体の経済成長のけん引 産学官金民一体となった経済戦略の策定、国の成長戦略実施のための体制整備
  • 播磨圏域経済成長戦略の推進
  • 圏域における地域経済循環の推進
  • 播磨圏域の情報発信
産業クラスターの形成、イノベーション実現、新規創業促進、地域の中堅企業等を核とした戦略産業の育成
  • 新産業の創出支援
  • ものづくり支援事業
  • 起業・創業・事業承継支援
  • イノベーションを加速する産学官金民の交流推進
  • 海外展開への支援
  • ものづくり力を支える人材の育成支援
  • 企業誘致の推進
地域資源を活用した地域経済の裾野拡大
  • 「播磨地域ブランド」の確立
  • 地場産品の販路開拓支援
  • 農商工等連携の推進
戦略的な観光施策
  • 圏域の観光動向の把握
  • 広域観光の推進
  • インバウンド観光の推進
  • 大規模集客イベントの開催・PR
  • 広域対応型MICEの誘致
高次の都市機能の集積・強化 高度な医療サービスの提供
  • 二次救急医療体制の確保
  • 三次救急医療機関への運営支援
  • 医療従事者の確保
高度な中心拠点の整備・広域的公共 交通網の構築
  • 姫路駅周辺整備事業の推進
  • 都市交通システムの整備推進
高等教育・研究開発の環境整備
  • 市内大学及び連携大学支援
圏域全体の生活関連機能サービスの向上 地域医療 感染症予防対策及び健康管理等の強化
  • 新型インフルエンザ等の予防対策と医療機関受診に関する連携
  • ライフステージに応じた広域的ながん対策の推進
福祉 成年後見支援体制の充実
  • 成年後見支援センター事業に関する連携
  • 成年後見制度の普及啓発
障害者施策の充実
教 育・文 化・スポーツ スポーツ振興
  • スポーツ合宿・スポーツ大会等の誘致促進
  • スポーツ関連情報交換の促進による地域間交流の推進
  • スポーツ指導者の育成
文化芸術振興
  • 文化芸術活動の推進
小中一貫教育の推進
社会教育施設の相互利用
  • 博物館等の相互利用促進
  • 図書館の相互利用促進
  • 男女共同参画推進センター「あいめっせ」の利用促進
  • 市民活動・ボランティアサポートセンターの利用促進
文化財等の保護及び活用
  • 郷土資料デジタルアーカイブの運営
地域振興 雇用対策
  • 若年者等の就業支援
多文化共生社会の推進
  • 地域住民及び在住外国人等の交流促進
災害対策 災害対策
  • 自然災害等対策
  • 備蓄物資・訓練資機材等の情報共有
  • 救急搬送支援システムの広域化
環境 地球温暖化対策
  • 環境意識の啓発
地域公共交通 地域公共交通ネット ワークの維持・形成
  • 広域連携バス路線網等の維持・形成
  • JR山陽本線環境整備
  • JR姫新線利用促進
  • JR播但線利用促進
道路等の交通イン フラの整備・維持 広域幹線道路網の整備促進
  • 播磨臨海地域道路網の整備促進
地域内外の住民との交流・移住促進 移住・定住対策
  • 移住・定住の促進
圏域内市町の 職員等の交流 人材育成・交流
  • 関係市町との人材育成・交流
  • 文化財担当者の連携体制の構築
  • 公共施設マネジメントの推進
  • 地方分権制度及び特区等の活用促進
  • 新たな連携事業の検討
  • 職員研修事業
因幡・但馬麒麟のまち
連携中枢
都市圏
(①H30.4.1)
(②R2.3.27※)

※鳥取市と香美町が連携協約締結
鳥取県鳥取市
〃岩美町
〃若桜町
〃智頭町
〃八頭町
香美町
新温泉町
圏域全体の経済成長のけん引 新規創業促進、地域の中堅企業等を核とした戦略産業の育成
  • ビジネスサポート体制検討事業
  • 起業・創業支援事業
  • 圏域内の事業者に向けたセミナー開催事業
  • 地域商社活用事業
地域資源を活用した地域経済の裾野拡大
  • 関西事務所運営事業
  • 広域的道路網整備促進事業
  • 森林保全推進事業
  • 林業従事者支援事業
  • 稚貝・稚魚放流事業
  • 漁業雇用促進対策事業
  • 特産品生産促進支援事業
  • 農産物販路拡大支援事業
  • 地域おこし協力隊導入事業
  • 農業担い手育成塾運営事業
  • 農業IT化促進事業
  • 麒麟獅子舞を生かした圏域活性化事業
  • 麒麟のまち関西情報発信拠点での情報発信等エリアプロモーション推進事業
  • インターネットショップ推進事業
  • 駅前太平線バード・ハット利用促進事業
戦略的な観光施策
  • 地域連携DMO「一般社団法人麒麟のまち観光局」支援事業
  • 国道29号周辺兵庫・鳥取地域振興協議会支援事業
  • 鳥取自動車道活性化協議会支援事業
  • 外国人観光客受入事業
  • 因幡・北但西部周遊バス運行支援事業
  • 浦富海岸・鳥取砂丘エリア観光二次交通運行協議会支援事業
  • 山陰海岸ジオパークを活用した広域観光推進事業
  • 観光大学運営・活用事業
  • 砂のルネッサンス連携事業
その他、圏域全体の経済成長のけん引に係る施策
  • 若者の地元定着促進事業
  • 国際経済交流推進事業
高次の都市機能の集積・強化 高度な医療サービスの提供
  • 鳥取市立病院、岩美町国民健康保険岩美病院、国民健康保険智頭病院の地域医療研修協力事業
  • 鳥取市立病院と国民健康保険智頭病院の医師の相互派遣事業
  • 鳥取市立病院、公立浜坂病院の相互連携事業
  • 鳥取市夜間・休日急患診療所運営事業
  • 病院群輪番制運営支援事業
  • ドクターカー導入検討事業
高度な中心拠点の整備・広域的公共交通網の構築
  • 鳥取砂丘コナン空港利用促進事業
  • 公共交通機関のパスカード、ICカードの発行・運用検討事業
  • 山陰新幹線の整備促進のための要望活動等事業
高等教育・研究開発の環境整備
  • 公立鳥取環境大学が実施する教育・研究活動との連携事業
圏域全体の生活関連機能サービスの向上 地域医療
  • 看護・医療系人材の育成・確保事業
  • 医療への関わり方の圏域住民への周知事業
  • 病児・病後児保育事業
  • 障がい者歯科診療所運営支援事業
介護
  • 圏域内での在宅医療・介護連携の推進事業
福祉
  • 社会福祉協議会各種相談事業
  • 鳥取県東部聴覚障がい者センター活用事業
  • 保育者等を対象とした障がい児支援の在り方等の研修実施事業
  • 点訳朗読奉仕員養成研修事業
  • 地域活動支援事業
  • 地域食堂支援事業
教育・文化・スポーツ
  • 博物館施設等活用連携事業
  • 圏域の文化財情報連携事業
  • 森のようちえん運営・活用事業
  • 麒麟のまち交流スポーツ大会事業
  • 国際理解推進交流事業
  • 公共図書館の相互利用事業
地域振興
  • 野生鳥獣被害防止事業
  • 射撃場整備・管理運営事業
  • いなばのジビエ推進協議会支援事業
  • グリーンツーリズム推進事業
  • 森林セラピー事業
  • 麒麟のまち創生戦略会議運営事業
  • 地域づくり活動発表会開催事業
災害対策
  • 圏域防災力の向上事業
環境
  • ごみ減量化推進事業
地域公共交通
  • ゆめぐりエクスプレスバス運行事業
  • JR山陰本線利用促進事業
  • 智頭線・因美線利用促進事業
  • 広域バス路線等運行支援事業
  • 若桜鉄道利用促進事業
  • 麒麟のまちを巡る交通網の整備検討事業
  • JR鳥取駅周辺の広域交通結節機能の向上促進事業
  • 持続可能な生活交通等の維持・確保対策事業
ICTインフラ整備
  • ICTインフラを活用したコンテンツ交流促進事業
  • ICT関係機器・データ等の共同調達事業
地域内外の住民との交流・移住促進
  • 武蔵野市家族自然体験交流事業
  • 若者定住促進事業
  • おためし住宅利用者へのパスポート発行事業
  • 圏域全体の空家登録バンクの整備・運用事業
  • 麒麟のまち移住相談会開催事業
  • 移住体験ツアー開催事業
  • 圏域移住促進事業
  • 鳥取すごい!ライド支援事業
ネットワークの強化に係る連携
  • 広報誌リレー記事掲載事業
  • 圏域全体のエリアプロモーション事業
人材の育成
  • 合同職員研修事業
  • 職員交流検討事業
外部からの行政及び民間人材の確保
  • 麒麟のまち圏域地域おこし広域隊設置事業
圏域内市町村の職員等の交流
  • 公共施設点検研修の共同実施事業

※上記取組内容は各圏域全体としての取組であり、構成市町の中には一部項目に取り組んでいないものも含まれる。

↑このページの先頭へ

参考資料の目次のページにもどる

Copyright © Hyogo Municipal Development Corporation. All rights reserved.