市町の概要
各市町の概要
豊岡市(とよおかし)
小さな世界都市 -Local & Global City-
- 豊岡市章
- 【由来】
豊岡市の「と」を図案化したもので、6本のラインは、未来に伸びていく活気を表現し、青色は、明るい未来を象徴している。
団体コード | 282090 |
---|---|
所在地 |
〒668-8666(個) 豊岡市中央町2番4号(とよおかしちゅうおうまち) |
TEL | (0796)23-1111 |
FAX | (0796)24-2575(総務部総務課) |
ホームページアドレス | https://www.city.toyooka.lg.jp |
Eメールアドレス | info@city.toyooka.lg.jp |
市町の概要
- 【主な産業・経済等】
・ 農林水産業
・ 観光業
・ かばん産業 他
【主な観光・文化・歴史】
・ 城崎温泉
・ 出石城下町
・ 竹野浜海水浴場
・ 神鍋高原 他
区分 | H27国調 | R2国調 | R4.1.1現在 住基台帳 |
(R4.1.1) 面積 |
697.55km2 |
---|---|---|---|---|---|
(増減率) 人口 |
(△3.9%) 82,250人 |
(△ 5.8%) 77,489人 |
(△ 1.3%) 78,870人 |
(R2国調) 人口密度 |
111.1人/km2 |
(増減率) 世帯数 |
(1.5%) 30,189世帯 |
(0.0%) 30,180世帯 |
(0.5%) 33,539世帯 |
(R2国調) 年少人口割合 |
12.3% |
(R2国調) 老年人口割合 |
34.4% | ||||
(R2国調) 産業別 就業 人口 |
第1次産業 | 2,190人(5.7%) | (R4.1.1) 住基台帳のうち 外国人住民 |
823人 | |
第2次産業 | 10,416人(26.9%) | ||||
第3次産業 | 26,092人(67.4%) | (R2国調) 昼夜間人口比率 |
101.3% | ||
総数 | 39,194人※その他分類含む |
転入者数 A | 転出者数 B |
転入超過数 A-B (R4.1.1 〜 R4.12.31) |
---|---|---|
1,556人 | 1,957人 | △ 401人 |
人口等の推移 |
---|
![]() |
人口減少の抑制に向けた独自対策 |
---|
1.子育て支援策 ・豊岡市ワークイノベーション戦略の推進(女性もやりがいや目標を持ち、いきいきと働ける職場環境を整備) ・子育て中の女性の就労促進(働きたい子育て中の女性と、少日数・短時間でも働いてほしい事業所とのマッチング) 2.高齢者支援策 ・玄さん元気教室(地区の会館等で行う「元気もん体操」を中心とした、個人の健康増進と地域の絆の強化を目的とした地域自主活動) 3.その他 ・ジェンダーギャップ(生物学的性別に付与された社会的役割・機会等の格差)解消の推進 ・深さをもった演劇のまちづくり(「豊岡演劇祭」の開催にとどまらず、療育や教育など様々な場面で演劇的手法を活用したまちづくり) ・多文化共生の推進(外国人市民を貴重な人材、地域コミュニティの一員として受け入れて共生し、地域の活性化と多様性のあるまちづくりを推進) ・スマホアプリ「とよおか歩子」(歩くことによる健康づくりをサポートするアプリ。歩数の自動管理や目標達成に応じて付与されるポイント(1ポイント=2.5円)を、市内の学校園等に寄付することが可能) |
未就学児待機児童数(R4.4.1 現在) | 要介護認定率(R4.4.30 現在) |
---|---|
0人 | 18.8% |
ふるさと納税の主な返礼品 |
(県内41団体順位) |
---|---|
豊岡鞄、但馬牛、城崎温泉旅館協同組合加盟旅館利用券、津居山かに、コウノトリ育むお米、NAKATAハンガー | 75.14%(37位) |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
過疎地域 (全部) |
過疎地域 (一部) |
辺地 | 離島地域 | 豪雪地域 |
特定農産村 地域 |
振興山村 |
− | ○ | ○ | − | ○ | ○ | ○ |
市町長・副市町長・議員等
- 豊岡市長
- 関貫 久仁郎
(かんぬき くにお)
(S31.9.13 生) - R3.5.1 就任
R7.4.30 満了 (1) 期目
役職 | 氏名 | 就任年月日等 |
---|---|---|
副市長 |
土生田 哉
(はぶた はじめ)
(S34.1.9 生) |
R3.7.1 [ 1期目 ] |
西上 均
(にしうえ ひとし)
(S31.11.23 生) |
R4.4.1 [ 1期目 ] |
|
議長 |
浅田 徹
(あさだ とおる)
(S27.4.12 生) |
R5.11.14 |
副議長 |
竹中 理
(たけなか さとる)
(S40.1.27 生) |
R5.11.14 |
議員 任期(令和7年10月31日まで) | (R4.9.1) 選挙人名簿登録者数 |
||
---|---|---|---|
条例定数 | 24人 | 男 | 31,610人 |
現員(うち女性) | 23人(2人) | 女 | 34,462人 |
政党別・会派別議員数 |
|
計 | 66,072人 |
沿革
S25. 4. 1 合体 豊岡町 新田村 五荘村 中筋村 (市制施行)
S30. 2. 1 〃 城崎町 内川村
〃 編入 宿南村(大字 赤崎、浅倉地域) (日高町)
S30. 3. 3 合体 竹野村 中竹野村 奧竹野村 三椒村
S30. 3.25 〃 日高町 国府村 八代村 三方村 清滝村 西気村
S30. 4. 1 編入 奈佐村 港村 (豊岡市)
S31. 9.30 合体 資母村 合橋村 高橋村 (但東町制施行)
S32. 4. 1 町制施行 (竹野町)
S32. 9. 1 合体 出石町 室埴村 小坂村 神美村(穴見谷地域を除く地域)
〃 編入 神美村の一部 (豊岡市)
S33. 1. 1 〃 日高町の一部 (豊岡市)
H17. 4. 1 合体 豊岡市 城崎町 竹野町 日高町 出石町 但東町
決算
区分 | 令和元年度決算 (2019年度) |
令和2年度決算 (2020年度) |
令和3年度決算 (2021年度) |
||
---|---|---|---|---|---|
歳入 | (3.5%) 48,713,767千円 |
(21.8%) 59,352,264千円 |
(△7.8%) 54,719,711千円 |
||
一般財源等 | (△0.7%) 33,670,720千円 |
(3.7%) 34,908,311千円 |
(3.2%) 36,033,772千円 |
||
うち地方税 | (0.0%) 10,030,228千円 |
(△2.5%) 9,782,474千円 |
(△2.7%) 9,521,659千円 |
||
うち地方交付税 ※臨時財政対策債含む |
(△2.9%) 18,574,695千円 |
(△0.7%) 18,449,274千円 |
(5.5%) 19,466,259千円 |
||
歳出 | (4.9%) 47,193,905千円 |
(22.1%) 57,611,370千円 |
(△8.2%) 52,885,783千円 |
||
義務的経費 | (1.1%) 21,370,259千円 |
(2.2%) 21,841,712千円 |
(9.1%) 23,819,039千円 |
||
うち人件費 | (△0.2%) 7,722,614千円 |
(2.1%) 7,887,176千円 |
(2.4%) 8,073,762千円 |
||
うち公債費 (うち繰上償還額) |
(△0.0%) 6,632,021千円 (24,457千円) |
(1.4%) 6,724,342千円 (8,500千円) |
(0.7%) 6,771,150千円 (0千円) |
||
うち扶助費 | (3.9%) 7,015,624千円 |
(3.1%) 7,230,194千円 |
(24.1%) 8,974,127千円 |
||
投資的経費 | (23.3%) 6,493,297千円 |
(△13.1%) 5,642,730千円 |
(△7.7%) 5,209,150千円 |
||
実質収支 | 1,266,866千円 | 1,210,063千円 | 1,695,909千円 | ||
地方債現在高 (臨時財政対策債) |
(△4.9%) 51,722,140千円 (15,524,238千円) |
(△5.5%) 48,887,858千円 (15,318,255千円) |
(△5.4%) 46,256,453千円 (14,932,798千円) |
||
基金現在高 (財政調整基金) |
20,215,723千円 (5,003,259千円) |
20,409,014千円 (5,330,614千円) |
21,138,222千円 (5,594,244千円) |
||
財 政 指 標 等 |
標準財政規模(臨財債発行可能額含む) | 27,556,995千円 | 27,738,050千円 | 28,363,863千円 | |
経常収支比率 | 93.4% | 94.9% | 92.0% | ||
実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
連結実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
実質公債費比率 | (29〜R1) 13.3% | (30〜R2) 13.8% | (R1〜R3) 14.1% | ||
将来負担比率 | 74.5% | 69.3% | 56.2% | ||
地方税徴収率 | 94.7% | 94.1% | 95.7% | ||
財 政 力 指 数 | (29〜R1)0.387 | (30〜R2)0.387 | (R1〜R3)0.381 | ||
ラスパイレス指数 | 95.3 | 95.5 | 95.8 |
公共施設等の状況調査
(R4.3.31現在) ※R4.5.1現在 ☆R4.4.1現在
上段は市立の数
幼稚園 |
|
図書館 | 6箇所 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
小学校 |
|
都市公園等 都市計画区域内人口一人当たり (R3.3.31現在) |
25箇所 6.5m2 |
||||
中学校 |
|
地域包括支援センター |
|
||||
高等学校 |
|
特別養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
特別支援学校 |
|
養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
保育所 |
|
ケアハウス 定員数 |
|
||||
介護老人保健施設 |
|
||||||
認定こども園 |
|
通所介護事業所 | 18箇所 | ||||
病院 | 3箇所 ―――― 3箇所 |
道路改良率 (R3.3.31) |
52.9% | ||||
診療所 | 7箇所 ―――― 83箇所 |
道路舗装率 (R3.3.31) |
70.8% | ||||
公民館 | 0箇所 | 上水道等普及率 (R3.3.31) |
99.97% | ||||
体育館 |
8箇所 |
生活排水処理率 (R3.3.31) |
99.9% |