市町の概要
各市町の概要
赤穂市(あこうし)
人が輝き 自然と歴史・文化が薫る やさしいまち
- 赤穂市章
- 【由来】
「赤」を図案化し、光芒は塩の結晶と躍進を表現している。
団体コード | 282120 |
---|---|
所在地 |
〒678-0292(個) 赤穂市加里屋81番地(あこうしかりや) |
TEL | (0791)43-3201 |
FAX | (0791)43-6892(総務部行政課) |
ホームページアドレス | http://www.city.ako.lg.jp |
Eメールアドレス | kikaku@city.ako.lg.jp |
市町の概要
- 【主な産業・経済等】
・伝統産業として地域経済を支えてきた塩田跡地は、工業用地等に転用され、播磨臨海工業地帯の西部拠点となっている。
・西播磨テクノポリス計画の副母都市として工業生産機能を担い、新たな企業誘致を積極的に進めている。
【主な観光・文化・歴史】
・塩と義士のまちとして親しまれ、史跡、赤穂城跡など多くの歴史文化遺産の保存活用を図っている。
・文化会館でも様々な文化公演やイベントを開催し、文化交流の拠点施設としての活用を推進している。
区分 | H22国調 | H27国調 | R2.1.1現在 住基台帳 |
(R2.1.1) 面積 |
126.85km2 |
---|---|---|---|---|---|
(増減率) 人口 |
(△2.5%) 50,523人 |
(△3.9%) 48,567人 |
(△ 0.9%) 47,391人 |
(H27国調) 人口密度 |
382.8人/km2 |
(増減率) 世帯数 |
(3.0%) 18,826世帯 |
(△0.5%) 18,729世帯 |
(0.5%) 20,522世帯 |
(H27国調) 年少人口割合 |
12.5% |
(H27国調) 老年人口割合 |
30.2% | ||||
(H27国調) 産業別 就業 人口 |
第1次産業 | 483人(2.3%) | (R2.1.1) 住基台帳のうち 外国人住民 |
407人 | |
第2次産業 | 7,095人(33.8%) | ||||
第3次産業 | 13,436人(63.9%) | (H27国調) 昼夜間人口比率 |
96.0% | ||
総数 | 21,322人※その他分類含む |
市町長・副市町長・議員等
- 赤穂市長
(むれい まさとし)
(S29.7.20 生)- H31.1.27 就任
R5.1.26 満了 (1) 期目
役職 | 氏名 | 就任年月日等 |
---|---|---|
副市長 |
藤本 大祐
(ふじもと だいすけ)
(S41.1.30 生) |
H31.4.1 [ 1期目 ] |
議長 |
竹内 友江
(たけうち ともえ)
(S24.2.28 生) |
R2.4.16 |
副議長 |
奥藤 隆裕
(おくとう たかひろ)
(S33.10.9 生) |
R2.4.16 |
議員 任期(令和3年4月8日まで) | (R2.9.1) 選挙人名簿登録者数 |
||
---|---|---|---|
条例定数 | 18人 | 男 | 19,015人 |
現員(うち女性) | 18人(1人) | 女 | 20,973人 |
政党別・会派別議員数 |
|
計 | 39,988人 |
決算
区分 | 平成29年度決算 (2017年度) |
平成30年度決算 (2018年度) |
令和元年度決算 (2019年度) |
||
---|---|---|---|---|---|
歳入 | (△2.3%) 20,602,234千円 |
(2.6%) 21,145,343千円 |
(△1.8%) 20,764,085千円 |
||
一般財源等 | (△1.6%) 14,058,400千円 |
(6.1%) 14,912,528千円 |
(△3.6%) 14,382,303千円 |
||
うち地方税 | (△0.4%) 8,439,643千円 |
(0.0%) 8,442,795千円 |
(△0.8%) 8,378,604千円 |
||
うち地方交付税 ※臨時財政対策債含む |
(△0.4%) 4,082,981千円 |
(△0.2%) 4,074,534千円 |
(△1.3%) 4,020,727千円 |
||
歳出 | (△2.2%) 20,458,679千円 |
(2.9%) 21,051,393千円 |
(△1.8%) 20,666,247千円 |
||
義務的経費 | (△0.2%) 9,497,377千円 |
(4.2%) 9,896,001千円 |
(△4.7%) 9,429,496千円 |
||
うち人件費 | (△0.7%) 3,837,213千円 |
(2.4%) 3,929,863千円 |
(△4.9%) 3,738,182千円 |
||
うち公債費 (うち繰上償還額) |
(0.2%) 2,397,077千円 (0千円) |
(19.6%) 2,866,918千円 (365,200千円) |
(△13.0%) 2,494,024千円 (0千円) |
||
うち扶助費 | (△0.1%) 3,263,087千円 |
(△5.0%) 3,099,220千円 |
(3.2%) 3,197,290千円 |
||
投資的経費 | (△10.0%) 3,088,876千円 |
(△6.2%) 2,897,921千円 |
(△1.5%) 2,853,973千円 |
||
実質収支 | 142,864千円 | 55,935千円 | 87,938千円 | ||
地方債現在高 (臨時財政対策債) |
(0.6%) 30,391,543千円 (10,178,359千円) |
(△0.8%) 30,158,188千円 (10,387,007千円) |
(0.8%) 30,387,314千円 (10,466,564千円) |
||
基金現在高 (財政調整基金) |
4,421,444千円 (2,403,195千円) |
3,696,743千円 (1,713,221千円) |
3,402,798千円 (1,343,511千円) |
||
財 政 指 標 等 |
標準財政規模(臨財債発行可能額含む) | 12,348,829千円 | 12,313,943千円 | 12,296,473千円 | |
経常収支比率 | 90.2% | 84.9% | 84.8% | ||
実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
連結実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
実質公債費比率 | (27〜29)9.4% | (28〜30)10.1% | (29〜31)10.4% | ||
将来負担比率 | 136.4% | 128.3% | 129.4% | ||
地方税徴収率 | 94.8% | 95.1% | 95.4% | ||
財 政 力 指 数 | (27〜29)0.725 | (28〜30)0.723 | (29〜31)0.719 | ||
ラスパイレス指数 | 96.8 | 97.7 | 97.3 |
公共施設等の状況調査
(R2.3末現在) ※R2.5.1現在 ☆R2.4.1現在
上段は市立の数
幼稚園 |
|
図書館 | 1箇所 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
小学校 |
|
都市公園等 都市計画区域内人口一人当たり (H31.3末現在) |
50箇所 40.1m2 |
||||
中学校 |
|
地域包括支援センター |
|
||||
高等学校 |
|
特別養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
特別支援学校 |
|
養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
保育所 |
|
ケアハウス 定員数 |
|
||||
介護老人保健施設 |
|
||||||
認定こども園 |
|
通所介護事業所 | 10箇所 | ||||
病院 | 1箇所 ―――― 5箇所 |
道路改良率 (H31.3末) |
67.9% | ||||
診療所 | 4箇所 ―――― 62箇所 |
道路舗装率 (H31.3末) |
88.8% | ||||
公民館 | 11箇所 | 上水道等普及率 (H31.3末) |
100.00% | ||||
体育館 |
10箇所 |
生活排水処理率 | 99.6% |