市町の概要
各市町の概要
西脇市(にしわきし)
人輝き 未来広がる 田園協奏都市
- 西脇市章
- 【由来】
2つの「シ」を図案化、“ニシ”を表現したもの。
団体コード | 282138 |
---|---|
所在地 |
〒677-8511(個) 西脇市郷瀬町605番地(にしわきしごのせちょう) |
TEL | (0795)22-3111 |
FAX | (0795)22-1014(総務課) |
ホームページアドレス | https://www.city.nishiwaki.lg.jp |
Eメールアドレス | kikaku@city.nishiwaki.lg.jp |
市町の概要
- 【主な産業・経済等】
・ 「播州織」(先染綿織物国内シェア約70%)
・ 「播州毛鉤」(経済産業大臣指定伝統工芸品、国内シェア90%)
・ 黒田庄和牛(ブランド和牛「神戸ビーフ」の主産地)
【主な観光・文化・歴史】
・ 東経135度と北緯35度が交差する「日本のへそ」
・ 国登録有形文化財「旧来住家住宅」
区分 | H22国調 | H27国調 | R2.1.1現在 住基台帳 |
(R2.1.1) 面積 |
132.44km2 |
---|---|---|---|---|---|
(増減率) 人口 |
(△2.6%) 42,802人 |
(△4.5%) 40,866人 |
(△ 1.1%) 40,412人 |
(H27国調) 人口密度 |
308.6人/km2 |
(増減率) 世帯数 |
(2.2%) 14,989世帯 |
(0.4%) 15,049世帯 |
(0.9%) 17,239世帯 |
(H27国調) 年少人口割合 |
12.9% |
(H27国調) 老年人口割合 |
31.0% | ||||
(H27国調) 産業別 就業 人口 |
第1次産業 | 357人(1.8%) | (R2.1.1) 住基台帳のうち 外国人住民 |
690人 | |
第2次産業 | 7,555人(38.9%) | ||||
第3次産業 | 11,516人(59.3%) | (H27国調) 昼夜間人口比率 |
95.1% | ||
総数 | 20,179人※その他分類含む |
市町長・副市町長・議員等
- 西脇市長
- 片山 象三
(かたやま しょうぞう)
(S36.2.11 生) - H29.11.13 就任
R3.11.12 満了 (2) 期目
役職 | 氏名 | 就任年月日等 |
---|---|---|
副市長 |
吉田 孝司
(よしだ たかし)
(S29.11.1 生) |
H29.12.9 [ 2期目 ] |
議長 |
村井 公平
(むらい こうへい)
(S17.2.26 生) |
R元.11.29 |
副議長 |
高瀬 洋
(たかせ ひろし)
(S31.8.7 生) |
R元.11.29 |
議員 任期(令和3年11月12日まで) | (R2.9.1) 選挙人名簿登録者数 |
||
---|---|---|---|
条例定数 | 16人 | 男 | 15,957人 |
現員(うち女性) | 14人(2人) | 女 | 17,697人 |
政党別・会派別議員数 |
|
計 | 33,654人 |
沿革
S27. 4. 1 合体 西脇町 日野村 重春村 比延庄村
(市制施行)(西脇市)
S29. 3.30 編入 芳田村 (西脇市)
S35. 1. 1 町制施行 (黒田庄町)
H17.10. 1 合体 西脇市 黒田庄町
決算
区分 | 平成29年度決算 (2017年度) |
平成30年度決算 (2018年度) |
令和元年度決算 (2019年度) |
||
---|---|---|---|---|---|
歳入 | (△2.7%) 19,683,317千円 |
(△3.3%) 19,035,969千円 |
(8.2%) 20,600,811千円 |
||
一般財源等 | (1.2%) 13,440,049千円 |
(△1.1%) 13,293,821千円 |
(2.2%) 13,591,243千円 |
||
うち地方税 | (△1.4%) 4,815,675千円 |
(△0.9%) 4,772,309千円 |
(2.5%) 4,893,958千円 |
||
うち地方交付税 ※臨時財政対策債含む |
(0.5%) 6,928,933千円 |
(2.9%) 7,128,048千円 |
(△5.0%) 6,768,557千円 |
||
歳出 | (△1.5%) 19,337,134千円 |
(△2.5%) 18,844,176千円 |
(9.0%) 20,540,623千円 |
||
義務的経費 | (1.9%) 7,192,036千円 |
(△1.4%) 7,091,427千円 |
(2.5%) 7,266,939千円 |
||
うち人件費 | (0.7%) 2,045,769千円 |
(0.5%) 2,055,287千円 |
(3.2%) 2,120,697千円 |
||
うち公債費 (うち繰上償還額) |
(4.8%) 1,724,249千円 (0千円) |
(1.9%) 1,756,547千円 (0千円) |
(△2.0%) 1,720,892千円 (0千円) |
||
うち扶助費 | (1.2%) 3,422,018千円 |
(△4.2%) 3,279,593千円 |
(4.4%) 3,425,350千円 |
||
投資的経費 | (△43.4%) 1,188,584千円 |
(35.9%) 1,615,132千円 |
(63.2%) 2,635,988千円 |
||
実質収支 | 260,398千円 | 148,223千円 | 38,204千円 | ||
地方債現在高 (臨時財政対策債) |
(2.7%) 20,161,743千円 (8,905,089千円) |
(△0.7%) 20,014,386千円 (9,026,946千円) |
(0.6%) 20,141,423千円 (8,916,843千円) |
||
基金現在高 (財政調整基金) |
10,424,799千円 (5,521,333千円) |
10,523,982千円 (5,667,611千円) |
10,177,449千円 (5,153,085千円) |
||
財 政 指 標 等 |
標準財政規模(臨財債発行可能額含む) | 11,700,090千円 | 11,797,630千円 | 11,572,122千円 | |
経常収支比率 | 89.1% | 89.7% | 92.9% | ||
実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
連結実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
実質公債費比率 | (27〜29)8.7% | (28〜30)8.7% | (29〜31)8.9% | ||
将来負担比率 | 15.1% | 2.0% | −% | ||
地方税徴収率 | 95.1% | 95.8% | 96.7% | ||
財 政 力 指 数 | (27〜29)0.464 | (28〜30)0.455 | (29〜31)0.449 | ||
ラスパイレス指数 | 99.3 | 99.4 | 98.5 |
公共施設等の状況調査
(R2.3末現在) ※R2.5.1現在 ☆R2.4.1現在
上段は市立の数
幼稚園 |
|
図書館 | 1箇所 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
小学校 |
|
都市公園等 都市計画区域内人口一人当たり (H31.3末現在) |
21箇所 13.5m2 |
||||
中学校 |
|
地域包括支援センター |
|
||||
高等学校 |
|
特別養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
特別支援学校 |
|
養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
保育所 |
|
ケアハウス 定員数 |
|
||||
介護老人保健施設 |
|
||||||
認定こども園 |
|
通所介護事業所 | 7箇所 | ||||
病院 | 1箇所 ―――― 2箇所 |
道路改良率 (H31.3末) |
65.8% | ||||
診療所 | 0箇所 ―――― 55箇所 |
道路舗装率 (H31.3末) |
96.1% | ||||
公民館 | 1箇所 | 上水道等普及率 (H31.3末) |
98.72% | ||||
体育館 |
4箇所 |
生活排水処理率 | 100.0% |