市町の概要

各市町の概要

印刷する

西脇市(にしわきし)

人輝き 未来広がる 田園協奏都市

西脇市章
【由来】

2つの「シ」を図案化、“ニシ”を表現したもの。

団体コード 282138
所在地 〒677-8511(個)
西脇市下戸田128番地1(にしわきししもとだ)
TEL (0795)22-3111
FAX (0795)22-1014(総務課)
ホームページアドレス https://www.city.nishiwaki.lg.jp
Eメールアドレス kikaku@city.nishiwaki.lg.jp
-

市町の概要

【主な産業・経済等】
・ 「播州織」(先染綿織物国内シェア約70%)
・ 「播州毛鉤」(経済産業大臣指定伝統工芸品、国内シェア90%)
・ 黒田庄和牛(ブランド和牛「神戸ビーフ」の主産地)
【主な観光・文化・歴史】
・ 東経135度と北緯35度が交差する「日本のへそ」
・ 国登録有形文化財「旧来住家住宅」
・ 国重要文化財「西脇小学校」
区分 H27国調 R2国調 R4.1.1現在
住基台帳
(R4.1.1)
面積
132.44km2
(増減率)
人口
(△4.5%)
40,866人
(△ 5.4%)
38,673人
(△ 1.7%)
39,203人
(R2国調)
人口密度
292.0人/km2
(増減率)
世帯数
(0.4%)
15,049世帯
(0.8%)
15,167世帯
(△ 0.8%)
17,171世帯
(R2国調)
年少人口割合
11.9%
(R2国調)
老年人口割合
33.9%
(R2国調)
産業別
就業
人口
第1次産業 384人(2.1%) (R4.1.1)
住基台帳のうち
外国人住民
545人
第2次産業 6,861人(37.2%)
第3次産業 11,196人(60.7%) (R2国調)
昼夜間人口比率
96.6%
総数 19,280人※その他分類含む

転入者数 A 転出者数 B 転入超過数 A-B
(R4.1.1 〜 R4.12.31)
876人 1,077人 △ 201人

人口等の推移

人口減少の抑制に向けた独自対策
1.子育て支援策
・認定こども園等の3〜5歳児の給食(副食費)の無償化
・子育て応援ステーション『はぴいく』(切れ目のない子育て支援窓口)
・にしわき学力向上の取組(実用英語検定助成、英語民間試験GTECの実施、ICT教育の充実など)

2.高齢者支援策
・公共交通の充実(デマンド型交通の運行など)
・健幸運動教室「Ni-Co」
・健幸ポイント事業

3.医療制度
・乳幼児等・こども医療費助成事業(高校3年生までの医療費を無償化)
・特定不妊治療費助成事業(不妊治療に係る医療費を助成)
・乳幼児法定外予防接種助成事業(インフルエンザ等の予防接種費用を助成)

4.その他
・西脇ファッション都市構想推進事業(デザイナーの育成、播州織の最終製品化とブランド力強化)
・企業連携型奨学金返還サポート事業(従業員が返還する奨学金の一部を負担する事業者を支援)
・農醸プロジェクト(大学・民間企業と連携し、農業と日本酒醸造の研修を実施)

未就学児待機児童数(R4.4.1 現在) 要介護認定率(R4.4.30 現在)
5人 20.3%

ふるさと納税の主な返礼品
マイナンバーカード取得率(申請含む)
R5.1.31現在
(県内41団体順位)
黒田庄和牛、「醸し人九平次」日本酒、播州織 85.95%(3位)

法令等に基づく主な地域指定の状況(R4.4.1 現在)
○:該当、-:非該当
過疎地域
(全部)
過疎地域
(一部)
辺地 離島地域 豪雪地域 特定農産村
地域
振興山村

↑このページの先頭へ

-

市町長・副市町長・議員等

市長
西脇市長
片山 象三
(かたやま しょうぞう)
(S36.2.11 生)
R3.11.13 就任
R7.11.12 満了 (3) 期目
役職 氏名 就任年月日等
副市長 藤原 良規 (ふじわら よしのり)
(S37.8.29 生)
R3.12.9
[ 1期目 ]
   
議長 林 晴信 (はやし はるのぶ)
(S42.5.24 生)
R3.11.19
副議長 村岡 栄紀 (むらおか えいき)
(S36.11.27 生)
R3.11.19
議員 任期(令和7年11月12日まで) (R4.9.1)
選挙人名簿登録者数
条例定数 16 15,639
現員(うち女性) 16人(1人) 17,354
政党別・会派別議員数
  • 公明党 1人(0人)
  • 日本共産党 1人(0人)
  • 無所属 14人(1人)
32,993

↑このページの先頭へ

-

庁舎付近案内図

庁舎付近案内図

(庁舎まで)
・JR西脇市駅からバスで約10分。

↑このページの先頭へ

-

沿革

S27. 4. 1 合体 西脇町 日野村 重春村 比延庄村
      (市制施行)(西脇市)
S29. 3.30 編入 芳田村 (西脇市)
S35. 1. 1 町制施行 (黒田庄町)
H17.10. 1 合体 西脇市 黒田庄町

↑このページの先頭へ

-

職員数

区分 R4.4.1
現在
人口
千人当たり
全職員 719 18.3
うち普通会計部門職員 230 5.9
うち一般行政部門職員 183 4.7

↑このページの先頭へ

-

決算

区分 令和元年度決算
(2019年度)
令和2年度決算
(2020年度)
令和3年度決算
(2021年度)
歳入 (8.2%)
20,600,811千円
(52.3%)
31,372,744千円
(△27.9%)
22,631,459千円
  一般財源等 (2.2%)
13,591,243千円
(6.3%)
14,451,018千円
(△1.8%)
14,195,331千円
  うち地方税 (2.5%)
4,893,958千円
(△0.5%)
4,870,101千円
(△0.5%)
4,843,621千円
うち地方交付税
※臨時財政対策債含む
(△5.0%)
6,768,557千円
(0.2%)
6,784,516千円
(6.2%)
7,206,927千円
歳出 (9.0%)
20,540,623千円
(50.7%)
30,945,082千円
(△29.6%)
21,796,446千円
  義務的経費 (2.5%)
7,266,939千円
(10.9%)
8,059,344千円
(12.7%)
9,084,401千円
  うち人件費 (3.2%)
2,120,697千円
(24.8%)
2,646,216千円
(1.5%)
2,685,827千円
うち公債費
(うち繰上償還額)
(△2.0%)
1,720,892千円
(0千円)
(6.7%)
1,836,966千円
(0千円)
(3.1%)
1,893,676千円
(0千円)
うち扶助費 (4.4%)
3,425,350千円
(4.4%)
3,576,162千円
(26.0%)
4,504,898千円
投資的経費 (63.2%)
2,635,988千円
(195.6%)
7,791,565千円
(△81.7%)
1,429,041千円
実質収支 38,204千円 170,808千円 773,940千円
地方債現在高
(臨時財政対策債)
(0.6%)
20,141,423千円
(8,916,843千円)
(20.4%)
24,259,425千円
(8,735,078千円)
(△1.9%)
23,810,154千円
(8,477,015千円)
基金現在高
(財政調整基金)
10,177,449千円
(5,153,085千円)
9,873,705千円
(4,925,978千円)
10,212,056千円
(5,017,754千円)




標準財政規模(臨財債発行可能額含む) 11,572,122千円 11,872,415千円 12,181,158千円
経常収支比率 92.9% 90.4% 87.3%
実質赤字比率
連結実質赤字比率
実質公債費比率 (29〜R1) 8.9% (30〜R2) 8.5% (R1〜R3) 8.7%
将来負担比率 % 20.9% 13.5%
地方税徴収率 96.7% 97.1% 97.8%
財 政 力 指 数 (29〜R1)0.449 (30〜R2)0.450 (R1〜R3)0.446
ラスパイレス指数 98.5 99.0 99.1

↑このページの先頭へ

-

公共施設等の状況調査

(R4.3.31現在) ※R4.5.1現在 ☆R4.4.1現在  上段は市立の数
幼稚園
1箇所
――――
1箇所
図書館 1箇所
小学校
8
――――
8校
都市公園等
都市計画区域内人口一人当たり
(R3.3.31現在)
21箇所
13.5m2
中学校
4
――――
4校
地域包括支援センター
2箇所
高等学校
0
――――
3校
特別養護老人ホーム
定員数
6箇所
399
特別支援学校
0
――――
0校
養護老人ホーム
定員数
0箇所
0
保育所
0箇所
――――
0箇所
ケアハウス
定員数
2箇所
65

介護老人保健施設
定員数

1箇所
100
認定こども園
0箇所
――――
8箇所
通所介護事業所 7箇所
病院 1箇所
――――
2箇所
道路改良率
(R3.3.31)
66.3%
診療所 0箇所
――――
55箇所
道路舗装率
(R3.3.31)
96.1%
公民館 1箇所 上水道等普及率
(R3.3.31)
98.80%
体育館 4箇所
生活排水処理率
(R3.3.31)
100.0%

↑このページの先頭へ

-

主な郷土出身者

  • 横尾 忠則(美術家)
  • 森脇 浩司(元プロ野球監督)
  • トータス松本(ミュージシャン)
  • 十倉 雅和(一般社団法人日本経済団体連合会会長)
  • 甲斐野 央(プロ野球選手)
  • 吉田 凌(プロ野球選手)

↑このページの先頭へ

祭・行事

  • 都麻乃郷あじさいまつり(6月)
  • へその西脇・織物まつり(8月)
  • 秋祭り(10月)
  • 照楓会(11月)
  • 「日本のへそ」西脇子午線マラソン大会(12月)
  • 西脇多可新人高校駅伝競走大会(2月)

名産・特産品

  • 播州織
  • 播州毛鉤
  • 黒田庄和牛
  • 黒田庄和牛コロッケ
  • 金ゴマ
  • 西脇ローストビーフ
  • 播州ラーメン

↑このページの先頭へ

市町花・木・鳥・マスコット

  • 市町花:しばざくら
  • 市町木:さくら

↑このページの先頭へ

Copyright © Hyogo Municipal Development Corporation. All rights reserved.