市町の概要
各市町の概要
川西市(かわにしし)
であい ふれあい ささえあい 輝きつなぐまち
- 川西市章
- 【由来】
「川西」を図案化したもの。
団体コード | 282171 |
---|---|
所在地 |
〒666-8501(個) 川西市中央町12番1号(かわにししちゅうおうちょう) |
TEL | (072)740-1111 |
FAX | (072)740-1315(総務部総務課) |
ホームページアドレス | https://www.city.kawanishi.hyogo.jp/ |
Eメールアドレス | kawa0176@city.kawanishi.lg.jp |
市町の概要
- 【主な産業・経済等】
・商業は、小売業や生活関連サービス業などが中心
・農業は、いちじく(朝採りの恵み)、桃、栗、切り枝や菊炭(一庫炭)など特色ある農産物を生産
【主な観光・文化・歴史】
・多田神社(清和源氏発祥の地)
・加茂遺跡(H12.7に国史跡に指定)
・黒川地区の里山(一庫炭生産地、にほんの里100選)
区分 | H27国調 | R2国調 | R4.1.1現在 住基台帳 |
(R4.1.1) 面積 |
53.44km2 |
---|---|---|---|---|---|
(増減率) 人口 |
(△0.0%) 156,375人 |
(△ 2.6%) 152,321人 |
(△ 0.2%) 155,826人 |
(R2国調) 人口密度 |
2,850.3人/km2 |
(増減率) 世帯数 |
(3.5%) 62,675世帯 |
(1.0%) 63,331世帯 |
(0.6%) 70,813世帯 |
(R2国調) 年少人口割合 |
12.1% |
(R2国調) 老年人口割合 |
32.3% | ||||
(R2国調) 産業別 就業 人口 |
第1次産業 | 482人(0.8%) | (R4.1.1) 住基台帳のうち 外国人住民 |
1,422人 | |
第2次産業 | 11,996人(19.6%) | ||||
第3次産業 | 48,684人(79.6%) | (R2国調) 昼夜間人口比率 |
81.1% | ||
総数 | 62,753人※その他分類含む |
転入者数 A | 転出者数 B |
転入超過数 A-B (R4.1.1 〜 R4.12.31) |
---|---|---|
4,877人 | 4,664人 | 213人 |
人口等の推移 |
---|
![]() |
人口減少の抑制に向けた独自対策 |
---|
1.子育て支援策 ・医療機関で受診する妊婦健康診査費の助成。14回分まで合計10万円を上限に助成。 ・「こども・若者ステーション」を設置。妊娠や出産、育児の子育て支援や、教育相談、不登校の相談、ニート・ひきこもり相談などの若者支援を充実。 ・全中学校区に「地域子育て支援拠点」を整備。身近な場所で子育て家庭が交流や相談などを行う。 ・幼稚園と保育所を一体化した「公立の認定こども園」を整備。こどもの発達段階に応じた良質な保育、教育を実施。 2.高齢者支援策 ・「かわにし健幸マイレージ」。歩いた歩数やスポーツ教室への参加などでポイントが貯まり、商品券等に交換できる。 市民の健康と幸せに向けた施策。 3.医療制度 ・2022年9月に一部高度医療も担う新病院、「市立総合医療センター」が開院。全室個室。安心して暮らせる医療体制。 4.その他 ・民間企業の協力のもと「キャンピングトレーラー」を市内に設置。市内キャンプ場で利用できるほか、リモートワークや避難所スペースとしても活用。 ・「空き家マッチング制度」を創設。空き家の所有者と活用希望者をマッチングさせる。空き家の流通や活用を支援し、地域の活性化を促進。 |
未就学児待機児童数(R4.4.1 現在) | 要介護認定率(R4.4.30 現在) |
---|---|
0人 | 20.3% |
ふるさと納税の主な返礼品 |
(県内41団体順位) |
---|---|
○特産品を使った記念品 ・いちじく…ワイン、カレー、ケーキなど ・北摂栗…栗(期間・個数限定) ○本市にゆかりのある記念品 ・三ツ矢サイダー®…川西市は「三ツ矢サイダー®」発祥の地 |
76.74%(27位) |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
過疎地域 (全部) |
過疎地域 (一部) |
辺地 | 離島地域 | 豪雪地域 |
特定農産村 地域 |
振興山村 |
− | − | − | − | − | − | − |
市町長・副市町長・議員等
- 川西市長
- 越田 謙治郎
(こしだ けんじろう)
(S52.9.6 生) - R4.10.28 就任
R8.10.27 満了 (2) 期目
役職 | 氏名 | 就任年月日等 |
---|---|---|
副市長 |
松木 茂弘
(まつき しげひろ)
(S34.7.11 生) |
R2.4.1 [ 1期目 ] |
議長 |
西山 博大
(にしやま ひろとも)
(S32.5.14 生) |
R4.11.10 |
副議長 |
北野 紀子
(きたの のりこ)
(S38.6.18 生) |
R4.11.10 |
議員 任期(令和8年10月27日まで) | (R4.9.1) 選挙人名簿登録者数 |
||
---|---|---|---|
条例定数 | 24人 | 男 | 61,169人 |
現員(うち女性) | 24人(7人) | 女 | 70,619人 |
政党別・会派別議員数 |
|
計 | 131,788人 |
決算
区分 | 令和元年度決算 (2019年度) |
令和2年度決算 (2020年度) |
令和3年度決算 (2021年度) |
||
---|---|---|---|---|---|
歳入 | (1.2%) 57,468,996千円 |
(25.3%) 72,022,270千円 |
(△11.6%) 63,635,833千円 |
||
一般財源等 | (△5.6%) 35,594,310千円 |
(3.8%) 36,938,367千円 |
(7.7%) 39,766,748千円 |
||
うち地方税 | (0.8%) 19,661,420千円 |
(0.6%) 19,789,142千円 |
(△1.8%) 19,439,663千円 |
||
うち地方交付税 ※臨時財政対策債含む |
(1.0%) 9,830,208千円 |
(1.3%) 9,962,349千円 |
(16.6%) 11,613,963千円 |
||
歳出 | (1.1%) 56,981,834千円 |
(24.9%) 71,146,204千円 |
(△12.5%) 62,221,485千円 |
||
義務的経費 | (3.2%) 28,287,479千円 |
(4.1%) 29,439,169千円 |
(16.6%) 34,328,700千円 |
||
うち人件費 | (3.0%) 10,007,092千円 |
(6.4%) 10,648,915千円 |
(4.9%) 11,170,081千円 |
||
うち公債費 (うち繰上償還額) |
(0.7%) 5,443,208千円 (0千円) |
(△4.4%) 5,205,004千円 (0千円) |
(13.5%) 5,909,400千円 (0千円) |
||
うち扶助費 | (4.4%) 12,837,179千円 |
(5.8%) 13,585,250千円 |
(27.0%) 17,249,219千円 |
||
投資的経費 | (△2.0%) 6,301,694千円 |
(△16.7%) 5,247,586千円 |
(10.6%) 5,804,832千円 |
||
実質収支 | 405,010千円 | 756,274千円 | 1,359,579千円 | ||
地方債現在高 (臨時財政対策債) |
(1.8%) 72,371,958千円 (27,314,244千円) |
(0.5%) 72,700,233千円 (27,251,470千円) |
(0.1%) 72,764,985千円 (26,980,363千円) |
||
基金現在高 (財政調整基金) |
6,175,872千円 (1,305,411千円) |
6,471,823千円 (1,368,826千円) |
7,567,143千円 (1,458,427千円) |
||
財 政 指 標 等 |
標準財政規模(臨財債発行可能額含む) | 30,807,338千円 | 31,834,487千円 | 33,280,728千円 | |
経常収支比率 | 96.3% | 95.7% | 94.8% | ||
実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
連結実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
実質公債費比率 | (29〜R1) 10.0% | (30〜R2) 9.3% | (R1〜R3) 8.3% | ||
将来負担比率 | 107.9% | 101.4% | 91.2% | ||
地方税徴収率 | 96.3% | 95.9% | 96.8% | ||
財 政 力 指 数 | (29〜R1)0.719 | (30〜R2)0.709 | (R1〜R3)0.688 | ||
ラスパイレス指数 | 98.1 | 98.5 | 97.4 |
公共施設等の状況調査
(R4.3.31現在) ※R4.5.1現在 ☆R4.4.1現在
上段は市立の数
幼稚園 |
|
図書館 | 1箇所 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
小学校 |
|
都市公園等 都市計画区域内人口一人当たり (R3.3.31現在) |
274箇所 7.8m2 |
||||
中学校 |
|
地域包括支援センター |
|
||||
高等学校 |
|
特別養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
特別支援学校 |
|
養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
保育所 |
|
ケアハウス 定員数 |
|
||||
介護老人保健施設 |
|
||||||
認定こども園 |
|
通所介護事業所 | 22箇所 | ||||
病院 | 1箇所 ―――― 8箇所 |
道路改良率 (R3.3.31) |
75.2% | ||||
診療所 | 5箇所 ―――― 207箇所 |
道路舗装率 (R3.3.31) |
98.8% | ||||
公民館 | 10箇所 | 上水道等普及率 (R3.3.31) |
99.98% | ||||
体育館 |
2箇所 |
生活排水処理率 (R3.3.31) |
99.8% |
祭・行事
- 清和源氏まつり(4月)
- 猪名川花火大会(8月)
- 川西まつり(11月)
- 川西一庫ダム周遊マラソン大会(11月)