市町の概要
各市町の概要
朝来市(あさごし)
あなたが好きなまち・朝来市
- 朝来市章
- 【由来】
朝来の「ア」を図案化し、円は人々の交流を、太陽の光は4つの町を象徴する。
団体コード | 282251 |
---|---|
所在地 |
〒669-5292(個) 朝来市和田山町東谷213番地1(あさごしわだやまちょうひがしだに) |
TEL | (079)672-3301 |
FAX | (079)672-4041(市長公室総務課) |
ホームページアドレス | http://www.city.asago.hyogo.jp/ |
Eメールアドレス | info@city.asago.hyogo.jp |
市町の概要
- 【主な産業・経済等】
・ 農林畜産業(岩津ねぎ、黒大豆)
・ 金属加工業
・ 食品製造業
【主な観光・文化・歴史】
・ 竹田城跡
・ 生野銀山
・ 茶すり山古墳
・ 神子畑選鉱場跡
・ あさご芸術の森美術館
区分 | H22国調 | H27国調 | R2.1.1現在 住基台帳 |
(R2.1.1) 面積 |
403.06km2 |
---|---|---|---|---|---|
(増減率) 人口 |
(△5.7%) 32,814人 |
(△6.1%) 30,805人 |
(△ 1.5%) 30,218人 |
(H27国調) 人口密度 |
76.4人/km2 |
(増減率) 世帯数 |
(△1.3%) 11,655世帯 |
(△1.3%) 11,500世帯 |
(△ 0.2%) 12,333世帯 |
(H27国調) 年少人口割合 |
12.4% |
(H27国調) 老年人口割合 |
33.3% | ||||
(H27国調) 産業別 就業 人口 |
第1次産業 | 854人(5.9%) | (R2.1.1) 住基台帳のうち 外国人住民 |
341人 | |
第2次産業 | 4,280人(29.3%) | ||||
第3次産業 | 9,464人(64.8%) | (H27国調) 昼夜間人口比率 |
99.3% | ||
総数 | 14,697人※その他分類含む |
市町長・副市町長・議員等
- 朝来市長
- 多次 勝昭
(たじ かつあき)
(S24.10.24 生) - H29.5.8 就任
R3.5.7 満了 (3) 期目
役職 | 氏名 | 就任年月日等 |
---|---|---|
副市長 |
藤岡 勇
(ふじおか いさむ)
(S33.9.21 生) |
H29.6.26 [ 1期目 ] |
議長 |
渕本 稔
(ふちもと みのる)
(S28.7.19 生) |
R元.11.1 |
副議長 |
森下 恒夫
(もりした つねお)
(S23.4.17 生) |
R元.11.1 |
議員 任期(令和3年10月31日まで) | (R2.9.1) 選挙人名簿登録者数 |
||
---|---|---|---|
条例定数 | 18人 | 男 | 12,048人 |
現員(うち女性) | 18人(1人) | 女 | 13,275人 |
政党別・会派別議員数 |
|
計 | 25,323人 |
沿革
M22. 4. 1 町制施行 (生野町)
S29. 3.31 合体 梁瀬町 粟鹿村 与布土村 (山東町設置)
〃 〃 中川村 山口村 (朝来町設置)
S30. 3.31 〃 糸井村 大蔵村 (南但町設置)
〃 〃 和田山町 東河村 (和田山町設置)
S31. 9.30 〃 和田山町 南但町 竹田町
H17. 4. 1 〃 生野町 和田山町 山東町 朝来町 (市制施行)
決算
区分 | 平成29年度決算 (2017年度) |
平成30年度決算 (2018年度) |
令和元年度決算 (2019年度) |
||
---|---|---|---|---|---|
歳入 | (△10.3%) 21,861,564千円 |
(△3.3%) 21,131,740千円 |
(8.1%) 22,839,467千円 |
||
一般財源等 | (△5.1%) 14,651,841千円 |
(1.3%) 14,839,592千円 |
(6.9%) 15,857,154千円 |
||
うち地方税 | (0.8%) 4,386,276千円 |
(0.6%) 4,411,010千円 |
(1.7%) 4,487,870千円 |
||
うち地方交付税 ※臨時財政対策債含む |
(△3.1%) 8,938,380千円 |
(△2.0%) 8,761,363千円 |
(△4.5%) 8,371,389千円 |
||
歳出 | (△9.1%) 21,215,678千円 |
(△3.4%) 20,498,409千円 |
(7.5%) 22,035,281千円 |
||
義務的経費 | (1.7%) 9,261,836千円 |
(1.1%) 9,368,079千円 |
(△4.5%) 8,944,746千円 |
||
うち人件費 | (1.2%) 2,839,115千円 |
(△0.4%) 2,826,557千円 |
(△1.2%) 2,793,759千円 |
||
うち公債費 (うち繰上償還額) |
(1.4%) 3,793,380千円 (311,781千円) |
(5.5%) 4,000,730千円 (657,100千円) |
(△13.0%) 3,479,875千円 (231,559千円) |
||
うち扶助費 | (2.8%) 2,629,341千円 |
(△3.4%) 2,540,792千円 |
(5.1%) 2,671,112千円 |
||
投資的経費 | (△40.5%) 3,048,625千円 |
(△31.4%) 2,091,983千円 |
(7.8%) 2,255,839千円 |
||
実質収支 | 568,931千円 | 363,186千円 | 638,736千円 | ||
地方債現在高 (臨時財政対策債) |
(△7.7%) 26,822,528千円 (7,450,402千円) |
(△9.9%) 24,166,933千円 (6,890,783千円) |
(△8.5%) 22,120,838千円 (6,512,601千円) |
||
基金現在高 (財政調整基金) |
9,433,582千円 (4,716,012千円) |
9,564,755千円 (4,701,516千円) |
9,751,224千円 (3,186,947千円) |
||
財 政 指 標 等 |
標準財政規模(臨財債発行可能額含む) | 12,911,964千円 | 12,727,021千円 | 12,621,899千円 | |
経常収支比率 | 88.8% | 89.4% | 89.9% | ||
実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
連結実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
実質公債費比率 | (27〜29)10.0% | (28〜30)10.2% | (29〜31)10.8% | ||
将来負担比率 | 33.8% | 12.4% | −% | ||
地方税徴収率 | 94.0% | 94.7% | 94.8% | ||
財 政 力 指 数 | (27〜29)0.397 | (28〜30)0.391 | (29〜31)0.394 | ||
ラスパイレス指数 | 97.5 | 97.5 | 97.2 |
公共施設等の状況調査
(R2.3末現在) ※R2.5.1現在 ☆R2.4.1現在
上段は市立の数
幼稚園 |
|
図書館 | 2箇所 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
小学校 |
|
都市公園等 都市計画区域内人口一人当たり (H31.3末現在) |
4箇所 0.6m2 |
||||
中学校 |
|
地域包括支援センター |
|
||||
高等学校 |
|
特別養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
特別支援学校 |
|
養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
保育所 |
|
ケアハウス 定員数 |
|
||||
介護老人保健施設 |
|
||||||
認定こども園 |
|
通所介護事業所 | 5箇所 | ||||
病院 | 1箇所 ―――― 2箇所 |
道路改良率 (H31.3末) |
66.1% | ||||
診療所 | 0箇所 ―――― 43箇所 |
道路舗装率 (H31.3末) |
92.0% | ||||
公民館 | 0箇所 | 上水道等普及率 (H31.3末) |
98.86% | ||||
体育館 |
8箇所 |
生活排水処理率 | 100.0% |
わがまちの顔
- 竹田城跡
- 史跡生野銀山
- 茶すり山古墳
- 粟鹿神社
- あさご芸術の森美術館
- 朝来市埋蔵文化財センター「古代あさご館」
- 神子畑選鉱場跡
祭・行事
- 「わだやま竹田」お城まつり(4月)
- 生野銀山へいくろう祭り(4月)
- 白井大畑公園 藤まつり(5月)
- たたらきダム湖マラソン大会(6月)
- 夏祭り・地蔵まつり(8月)
- 銀谷祭り(9月)
- 秋祭り(10月)
- 但馬・食文化まつり(10月)