市町の概要
各市町の概要
淡路市(あわじし)
いつかきっと帰りたくなる街づくり
- 淡路市章
- 【由来】
Awajiの「A」をデザインし、明石海峡大橋もイメージしている。
団体コード | 282260 |
---|---|
所在地 |
〒656-2292(個) 淡路市生穂新島8番地(あわじしいくほにいじま) |
TEL | (0799)64-0001 |
FAX | (0799)64-2500(総務部総務課) |
ホームページアドレス | http://www.city.awaji.lg.jp/ |
Eメールアドレス | awaji_hishokouhou@city.awaji.lg.jp |
市町の概要
- 【主な産業・経済等】
・花き栽培をはじめとした農業や畜産業、ノリ養殖やイカナゴ漁などの水産業、生産高日本一を誇る線香製造業
【主な観光・文化・歴史】
・「国生み神話」のイザナギ・イザナミの尊をまつった「伊弉諾神宮」、国生み最大規模の鍛冶工房跡「五斗長垣内遺跡」
区分 | H22国調 | H27国調 | R2.1.1現在 住基台帳 |
(R2.1.1) 面積 |
184.32km2 |
---|---|---|---|---|---|
(増減率) 人口 |
(△5.3%) 46,459人 |
(△5.3%) 43,977人 |
(△ 1.1%) 43,562人 |
(H27国調) 人口密度 |
238.6人/km2 |
(増減率) 世帯数 |
(0.6%) 17,436世帯 |
(0.1%) 17,451世帯 |
(0.3%) 20,043世帯 |
(H27国調) 年少人口割合 |
11.3% |
(H27国調) 老年人口割合 |
36.2% | ||||
(H27国調) 産業別 就業 人口 |
第1次産業 | 3,170人(15.8%) | (R2.1.1) 住基台帳のうち 外国人住民 |
408人 | |
第2次産業 | 4,300人(21.4%) | ||||
第3次産業 | 12,602人(62.8%) | (H27国調) 昼夜間人口比率 |
98.1% | ||
総数 | 20,979人※その他分類含む |
市町長・副市町長・議員等
- 淡路市長
- 門 康彦
(かど やすひこ)
(S21.2.24 生) - H29.5.8 就任
R3.5.7 満了 (4) 期目
役職 | 氏名 | 就任年月日等 |
---|---|---|
副市長 |
金村 守雄
(かなむら もりお)
(S28.5.12 生) |
R元.10.1 [ 2期目 ] |
長濵 泰之
(ながはま やすゆき)
(S27.9.8 生) |
H29.8.10 [ 1期目 ] |
|
議長 |
岬 光彦
(みさき みつひこ)
(S29.4.27 生) |
R2.9.29 |
副議長 |
多田 耕造
(ただ こうぞう)
(S30.2.23 生) |
R2.9.29 |
議員 任期(令和3年7月31日まで) | (R2.9.1) 選挙人名簿登録者数 |
||
---|---|---|---|
条例定数 | 18人 | 男 | 17,680人 |
現員(うち女性) | 18人(0人) | 女 | 19,504人 |
政党別・会派別議員数 |
|
計 | 37,184人 |
沿革
S30. 3.22 合体 仁井村 野島村 富島町 浅野村 育波村 室津村 (北淡町)
S30. 3.31 〃 尾崎村 郡家町 多賀村 江井町 (一宮町)
S30. 4. 1 〃 塩田村 志筑町 中田村 生穂町 佐野町 大町村 (津名町)
S31. 4. 1 〃 釜口村 仮屋町 浦村 岩屋町 (淡路町)
〃 編入 山田村 (一宮町)
S36. 6.19 分立 淡路町の一部 (東浦町)
H17. 4. 1 合体 津名町 淡路町 北淡町 一宮町 東浦町 (市制施行)
決算
区分 | 平成29年度決算 (2017年度) |
平成30年度決算 (2018年度) |
令和元年度決算 (2019年度) |
||
---|---|---|---|---|---|
歳入 | (△2.3%) 29,748,343千円 |
(△5.5%) 28,122,993千円 |
(5.7%) 29,726,945千円 |
||
一般財源等 | (△1.9%) 20,179,630千円 |
(△2.1%) 19,750,812千円 |
(△4.5%) 18,871,510千円 |
||
うち地方税 | (1.8%) 5,235,368千円 |
(0.4%) 5,254,878千円 |
(3.2%) 5,423,087千円 |
||
うち地方交付税 ※臨時財政対策債含む |
(△3.3%) 12,810,222千円 |
(△3.4%) 12,372,212千円 |
(△4.1%) 11,867,612千円 |
||
歳出 | (△1.6%) 29,293,530千円 |
(△5.1%) 27,802,765千円 |
(5.9%) 29,430,197千円 |
||
義務的経費 | (△3.1%) 12,159,280千円 |
(0.1%) 12,173,791千円 |
(△7.5%) 11,255,659千円 |
||
うち人件費 | (1.0%) 3,537,137千円 |
(0.5%) 3,555,083千円 |
(△5.5%) 3,361,046千円 |
||
うち公債費 (うち繰上償還額) |
(△7.0%) 5,248,946千円 (1,017,100千円) |
(4.1%) 5,465,005千円 (1,289,377千円) |
(△14.3%) 4,683,566千円 (506,700千円) |
||
うち扶助費 | (△0.7%) 3,373,197千円 |
(△6.5%) 3,153,703千円 |
(1.8%) 3,211,047千円 |
||
投資的経費 | (△2.8%) 3,887,340千円 |
(△26.1%) 2,871,072千円 |
(60.9%) 4,620,765千円 |
||
実質収支 | 409,534千円 | 102,776千円 | 227,483千円 | ||
地方債現在高 (臨時財政対策債) |
(△2.3%) 43,855,405千円 (10,984,706千円) |
(△6.5%) 40,993,595千円 (10,928,362千円) |
(△2.7%) 39,895,791千円 (10,618,475千円) |
||
基金現在高 (財政調整基金) |
12,503,483千円 (2,680,345千円) |
12,779,217千円 (2,887,946千円) |
12,968,046千円 (2,945,651千円) |
||
財 政 指 標 等 |
標準財政規模(臨財債発行可能額含む) | 17,467,244千円 | 17,174,454千円 | 16,680,098千円 | |
経常収支比率 | 89.3% | 88.1% | 90.5% | ||
実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
連結実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
実質公債費比率 | (27〜29)15.5% | (28〜30)14.7% | (29〜31)14.5% | ||
将来負担比率 | 191.6% | 173.9% | 157.5% | ||
地方税徴収率 | 92.3% | 93.3% | 93.8% | ||
財 政 力 指 数 | (27〜29)0.336 | (28〜30)0.341 | (29〜31)0.346 | ||
ラスパイレス指数 | 98.7 | 99.1 | 98.9 |
公共施設等の状況調査
(R2.3末現在) ※R2.5.1現在 ☆R2.4.1現在
上段は市立の数
幼稚園 |
|
図書館 | 2箇所 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
小学校 |
|
都市公園等 都市計画区域内人口一人当たり (H31.3末現在) |
8箇所 74.7m2 |
||||
中学校 |
|
地域包括支援センター |
|
||||
高等学校 |
|
特別養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
特別支援学校 |
|
養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
保育所 |
|
ケアハウス 定員数 |
|
||||
介護老人保健施設 |
|
||||||
認定こども園 |
|
通所介護事業所 | 8箇所 | ||||
病院 | 0箇所 ―――― 3箇所 |
道路改良率 (H31.3末) |
36.6% | ||||
診療所 | 3箇所 ―――― 62箇所 |
道路舗装率 (H31.3末) |
79.7% | ||||
公民館 | 15箇所 | 上水道等普及率 (H31.3末) |
97.92% | ||||
体育館 |
18箇所 |
生活排水処理率 | 83.6% |