市町の概要

各市町の概要

印刷する

淡路市(あわじし)

いつかきっと帰りたくなる街づくり

淡路市章
【由来】

Awajiの「A」をデザインし、明石海峡大橋もイメージしている。

団体コード 282260
所在地 〒656-2292(個)
淡路市生穂新島8番地(あわじしいくほにいじま)
TEL (0799)64-0001
FAX (0799)64-2500(総務部総務課)
ホームページアドレス http://www.city.awaji.lg.jp/
Eメールアドレス awaji_hishokouhou@city.awaji.lg.jp
-

市町の概要

【主な産業・経済等】
・花き栽培をはじめとした農業や畜産業、ノリ養殖やイカナゴ漁などの水産業、生産高日本一を誇る線香製造業
【主な観光・文化・歴史】
「国生み神話」のイザナギ・イザナミの尊をまつった「伊弉諾神宮」、国指定史跡「五斗長垣内遺跡」「舟木遺跡」
区分 H27国調 R2国調 R4.1.1現在
住基台帳
(R4.1.1)
面積
184.24km2
(増減率)
人口
(△5.3%)
43,977人
(△ 4.6%)
41,967人
(△ 1.0%)
42,721人
(R2国調)
人口密度
227.7人/km2
(増減率)
世帯数
(0.1%)
17,451世帯
(0.2%)
17,494世帯
(0.3%)
20,177世帯
(R2国調)
年少人口割合
10.8%
(R2国調)
老年人口割合
39.0%
(R2国調)
産業別
就業
人口
第1次産業 3,005人(15.4%) (R4.1.1)
住基台帳のうち
外国人住民
386人
第2次産業 3,965人(20.4%)
第3次産業 12,486人(64.2%) (R2国調)
昼夜間人口比率
98.7%
総数 19,876人※その他分類含む

転入者数 A 転出者数 B 転入超過数 A-B
(R4.1.1 〜 R4.12.31)
1,251人 1,034人 217人

人口等の推移

人口減少の抑制に向けた独自対策
1.子育て支援策
・赤ちゃん未来の宝物事業(出産祝い金を支給)
・新婚世帯家賃補助事業(市内の民間賃貸住宅に居住する新婚世帯に月額1万円(上限)を最長3年間補助)
・新婚世帯住宅取得助成事業(市内で住宅を取得した新婚世帯に固定資産税相当額を最長3年間補助)

2.高齢者支援策
・福祉タクシー等利用助成事業(タクシーの乗車料金やコミバス回数券の購入代金の半分を助成)
・外出支援サービス事業(リフト付き車両、ストレッチャー装着等の車両で利用者の居宅と医療機関の間を送迎)
・達者で長生き運動支援事業(市内のプール・温泉の利用料の支援)

3.医療制度
・乳幼児等・こども医療費助成事業(中学3年生までの医療費を無償化/所得制限あり)
・妊婦健康診査費の助成(妊婦健康診査の受診に必要な費用の助成)
  
4.その他
・企業立地奨励金制度(企業の立地を促進するための、奨励金及び助成金を交付)
・移住者相談サポート窓口の設置
・生活観光バスの運行

未就学児待機児童数(R4.4.1 現在) 要介護認定率(R4.4.30 現在)
0人 19.8%

ふるさと納税の主な返礼品
マイナンバーカード取得率(申請含む)
R5.1.31現在
(県内41団体順位)
・淡路牛切り落とし
・淡路島玉ねぎ
・淡路ビーフ(すき焼き用)
・生パスタ など
75.79%(33位)

法令等に基づく主な地域指定の状況(R4.4.1 現在)
○:該当、-:非該当
過疎地域
(全部)
過疎地域
(一部)
辺地 離島地域 豪雪地域 特定農産村
地域
振興山村

↑このページの先頭へ

-

市町長・副市町長・議員等

市長
淡路市長
門 康彦
(かど やすひこ)
(S21.2.24 生)
R3.5.8 就任
R7.5.7 満了 (5) 期目
役職 氏名 就任年月日等
副市長 富永 奈緒美 (とみなが なおみ)
(S36.1.11 生)
R5.10.1
[ 1期目 ]
山名 実 (やまな みのる)
(S34.8.7 生)
R3.8.10
[ 1期目 ]
議長 土井 晴夫 (どい はるお)
(S24.10.15 生)
R5.8.8
副議長 冨永 康文 (とみなが やすふみ)
(S44.5.10 生)
R5.8.8
議員 任期(令和7年7月31日まで) (R4.9.1)
選挙人名簿登録者数
条例定数 18 17,359
現員(うち女性) 18人(1人) 19,186
政党別・会派別議員数
  • 公明党 2人(0人)
  • 日本共産党 2人(0人)
  • 無所属 14人(1人)
36,545

↑このページの先頭へ

-

庁舎付近案内図

庁舎付近案内図

(庁舎まで)
・津名港バスターミナルから徒歩10分。

↑このページの先頭へ

-

沿革

S30. 3.22 合体 仁井村 野島村 富島町 浅野村 育波村 室津村 (北淡町)
S30. 3.31  〃  尾崎村 郡家町 多賀村 江井町 (一宮町)
S30. 4. 1  〃  塩田村 志筑町 中田村 生穂町 佐野町 大町村 (津名町)
S31. 4. 1  〃  釜口村 仮屋町 浦村 岩屋町 (淡路町)
〃      編入 山田村 (一宮町)
S36. 6.19 分立 淡路町の一部 (東浦町)
H17. 4. 1 合体 津名町 淡路町 北淡町 一宮町 東浦町 (市制施行)

↑このページの先頭へ

-

職員数

区分 R4.4.1
現在
人口
千人当たり
全職員 412 9.6
うち普通会計部門職員 377 8.8
うち一般行政部門職員 332 7.8

↑このページの先頭へ

-

決算

区分 令和元年度決算
(2019年度)
令和2年度決算
(2020年度)
令和3年度決算
(2021年度)
歳入 (5.7%)
29,726,945千円
(17.1%)
34,804,200千円
(△2.2%)
34,039,463千円
  一般財源等 (△4.5%)
18,871,510千円
(6.4%)
20,076,657千円
(0.8%)
20,235,561千円
  うち地方税 (3.2%)
5,423,087千円
(△1.4%)
5,348,056千円
(0.3%)
5,363,421千円
うち地方交付税
※臨時財政対策債含む
(△4.1%)
11,867,612千円
(△1.9%)
11,636,854千円
(6.1%)
12,346,386千円
歳出 (5.9%)
29,430,197千円
(16.8%)
34,377,072千円
(△3.9%)
33,024,450千円
  義務的経費 (△7.5%)
11,255,659千円
(10.6%)
12,451,037千円
(5.9%)
13,186,422千円
  うち人件費 (△5.5%)
3,361,046千円
(31.6%)
4,423,019千円
(2.5%)
4,534,797千円
うち公債費
(うち繰上償還額)
(△14.3%)
4,683,566千円
(506,700千円)
(2.2%)
4,786,144千円
(638,200千円)
(△12.5%)
4,185,881千円
(0千円)
うち扶助費 (1.8%)
3,211,047千円
(1.0%)
3,241,874千円
(37.8%)
4,465,744千円
投資的経費 (60.9%)
4,620,765千円
(△19.6%)
3,714,272千円
(△1.2%)
3,670,554千円
実質収支 227,483千円 218,187千円 898,268千円
地方債現在高
(臨時財政対策債)
(△2.7%)
39,895,791千円
(10,618,475千円)
(△3.5%)
38,516,725千円
(10,219,805千円)
(△2.6%)
37,531,157千円
(9,778,410千円)
基金現在高
(財政調整基金)
12,968,046千円
(2,945,651千円)
12,629,418千円
(2,862,230千円)
15,529,008千円
(2,976,385千円)




標準財政規模(臨財債発行可能額含む) 16,680,098千円 16,807,897千円 17,464,896千円
経常収支比率 90.5% 92.0% 88.3%
実質赤字比率
連結実質赤字比率
実質公債費比率 (29〜R1) 14.5% (30〜R2) 14.9% (R1〜R3) 14.2%
将来負担比率 157.5% 140.9% 101.2%
地方税徴収率 93.8% 94.4% 95.5%
財 政 力 指 数 (29〜R1)0.346 (30〜R2)0.354 (R1〜R3)0.351
ラスパイレス指数 98.9 98.8 98.3

↑このページの先頭へ

-

公共施設等の状況調査

(R4.3.31現在) ※R4.5.1現在 ☆R4.4.1現在  上段は市立の数
幼稚園
0箇所
――――
0箇所
図書館 2箇所
小学校
11
――――
11校
都市公園等
都市計画区域内人口一人当たり
(R3.3.31現在)
8箇所
72.6m2
中学校
5
――――
5校
地域包括支援センター
1箇所
高等学校
0
――――
2校
特別養護老人ホーム
定員数
8箇所
433
特別支援学校
0
――――
0校
養護老人ホーム
定員数
1箇所
168
保育所
7箇所
――――
9箇所
ケアハウス
定員数
2箇所
130

介護老人保健施設
定員数

2箇所
180
認定こども園
3箇所
――――
5箇所
通所介護事業所 8箇所
病院 0箇所
――――
3箇所
道路改良率
(R3.3.31)
36.7%
診療所 3箇所
――――
64箇所
道路舗装率
(R3.3.31)
79.7%
公民館 14箇所 上水道等普及率
(R3.3.31)
97.91%
体育館 16箇所
生活排水処理率
(R3.3.31)
84.2%

↑このページの先頭へ

-

主な郷土出身者

  •    笹野 高史(俳優)
  •    近本 光司(プロ野球選手)
  •    住村 竜市朗(格闘家)
  •    村西 良太(プロ野球選手)
  • (故) 渡  哲也(俳優)
  • (故)渡瀬 恒彦(俳優)
  • (故)原 健三郎(元衆議院議長)

↑このページの先頭へ

祭・行事

  • 粥占祭(1月)
  • 伊弉諾神宮春の大祭、伊勢の森神社梯子獅子、下司の大名行列(4月)
  • 五斗長玉ねぎまつり(5月)
  • 淡路市夏まつり(7月)
  • 水かけ祭り(9月)
  • 日本三大新話神楽祭(9月)
  • 国生みマラソン全国大会(10月)
  • 生田村そば花まつり(10月)
  • 五斗長遺跡まつり(11月)

名産・特産品

↑このページの先頭へ

市町花・木・鳥・マスコット

  • 市町花:カーネーション
  • 市町木:ヤマザクラ
  • 市町鳥:チドリ
  • 市町のマスコット:
    • 左からあわ神・なぎ・なみ・あわ姫

↑このページの先頭へ

Copyright © Hyogo Municipal Development Corporation. All rights reserved.