市町の概要
各市町の概要
猪名川町(いながわちょう)
住みたい 訪れたい 帰りたい ふれあいのまち「ふるさと 猪名川」
- 猪名川町章
- 【由来】
“いながわ”の字を組み合わせて作成したもの。
団体コード | 283011 |
---|---|
所在地 |
〒666-0292(個) 川辺郡猪名川町上野字北畑11番地の1(かわべぐんいながわちょううえのあざきたばたけ) |
TEL | (072)766-0001 |
FAX | (072)766-3732(企画総務部総務課) |
ホームページアドレス | https://www.town.inagawa.lg.jp |
Eメールアドレス | koho@town.inagawa.lg.jp |
市町の概要
- 【主な産業・経済等】
・ 都市近郊の立地条件を活かした、しいたけ・栗・そばなどの多様な特産品や野菜、米の生産
・ 町南部のニュ-タウンなどにおける複合商業施設や町内各地域における事業所の展開
【主な観光・文化・歴史】
・ 多田銀銅山・木喰仏などの歴史遺産や屏風岩・大野山などの観光地が人気
・ 4月に町道原広根線の桜並木でいながわ桜まつりを実施
区分 | H22国調 | H27国調 | R2.1.1現在 住基台帳 |
(R2.1.1) 面積 |
90.33km2 |
---|---|---|---|---|---|
(増減率) 人口 |
(5.7%) 31,739人 |
(△2.8%) 30,838人 |
(△ 1.5%) 30,823人 |
(H27国調) 人口密度 |
341.4人/km2 |
(増減率) 世帯数 |
(12.9%) 10,547世帯 |
(2.2%) 10,780世帯 |
(△ 0.1%) 12,537世帯 |
(H27国調) 年少人口割合 |
15.1% |
(H27国調) 老年人口割合 |
26.3% | ||||
(H27国調) 産業別 就業 人口 |
第1次産業 | 402人(3.0%) | (R2.1.1) 住基台帳のうち 外国人住民 |
196人 | |
第2次産業 | 2,756人(20.6%) | ||||
第3次産業 | 10,193人(76.3%) | (H27国調) 昼夜間人口比率 |
76.3% | ||
総数 | 13,539人※その他分類含む |
市町長・副市町長・議員等
- 猪名川町長
- 福田 長治
(ふくだ ちょうじ)
(S22.1.25 生) - H29.11.18 就任
R3.11.17 満了 (3) 期目
役職 | 氏名 | 就任年月日等 |
---|---|---|
副町長 |
宮脇 修
(みやわき おさむ)
(S28.1.6 生) |
H30.9.23 [ 3期目 ] |
議長 |
下坊 辰雄
(したぼう たつお)
(S27.9.13 生) |
R元.10.3 |
副議長 |
中島 孝雄
(なかじま たかお)
(S25.2.19 生) |
R元.10.3 |
議員 任期(令和5年9月30日まで) | (R2.9.1) 選挙人名簿登録者数 |
||
---|---|---|---|
条例定数 | 16人 | 男 | 12,002人 |
現員(うち女性) | 16人(6人) | 女 | 13,366人 |
政党別・会派別議員数 |
|
計 | 25,368人 |
決算
区分 | 平成29年度決算 (2017年度) |
平成30年度決算 (2018年度) |
令和元年度決算 (2019年度) |
||
---|---|---|---|---|---|
歳入 | (△2.9%) 10,212,103千円 |
(△1.5%) 10,055,612千円 |
(16.1%) 11,673,980千円 |
||
一般財源等 | (△3.8%) 7,644,955千円 |
(1.1%) 7,729,493千円 |
(1.5%) 7,845,527千円 |
||
うち地方税 | (0.3%) 3,535,148千円 |
(△2.3%) 3,455,326千円 |
(0.6%) 3,475,015千円 |
||
うち地方交付税 ※臨時財政対策債含む |
(△0.3%) 2,641,197千円 |
(3.7%) 2,739,880千円 |
(0.1%) 2,743,647千円 |
||
歳出 | (△3.1%) 9,919,993千円 |
(△2.5%) 9,668,014千円 |
(18.4%) 11,448,304千円 |
||
義務的経費 | (0.5%) 4,588,751千円 |
(0.8%) 4,626,974千円 |
(2.9%) 4,763,068千円 |
||
うち人件費 | (△0.9%) 2,267,657千円 |
(△1.2%) 2,240,172千円 |
(△0.4%) 2,232,111千円 |
||
うち公債費 (うち繰上償還額) |
(4.5%) 702,614千円 (0千円) |
(11.6%) 784,253千円 (0千円) |
(9.9%) 861,834千円 (0千円) |
||
うち扶助費 | (0.8%) 1,618,480千円 |
(△1.0%) 1,602,549千円 |
(4.2%) 1,669,123千円 |
||
投資的経費 | (△23.5%) 872,152千円 |
(△30.8%) 603,501千円 |
(227.6%) 1,976,856千円 |
||
実質収支 | 231,963千円 | 257,658千円 | 207,008千円 | ||
地方債現在高 (臨時財政対策債) |
(△1.1%) 7,645,594千円 (5,532,511千円) |
(△0.5%) 7,609,141千円 (5,594,166千円) |
(7.2%) 8,156,531千円 (5,470,105千円) |
||
基金現在高 (財政調整基金) |
4,706,926千円 (2,138,831千円) |
4,513,482千円 (1,913,273千円) |
4,253,924千円 (1,745,041千円) |
||
財 政 指 標 等 |
標準財政規模(臨財債発行可能額含む) | 6,637,951千円 | 6,666,938千円 | 6,676,827千円 | |
経常収支比率 | 89.9% | 89.2% | 89.9% | ||
実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
連結実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
実質公債費比率 | (27〜29)1.5% | (28〜30)2.2% | (29〜31)2.9% | ||
将来負担比率 | ― | −% | −% | ||
地方税徴収率 | 93.4% | 94.0% | 94.5% | ||
財 政 力 指 数 | (27〜29)0.614 | (28〜30)0.615 | (29〜31)0.608 | ||
ラスパイレス指数 | 100.9 | 100.1 | 99.8 |
公共施設等の状況調査
(R2.3末現在) ※R2.5.1現在 ☆R2.4.1現在
上段は町立の数
幼稚園 |
|
図書館 | 2箇所 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
小学校 |
|
都市公園等 都市計画区域内人口一人当たり (H31.3末現在) |
58箇所 45.4m2 |
||||
中学校 |
|
地域包括支援センター |
|
||||
高等学校 |
|
特別養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
特別支援学校 |
|
養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
保育所 |
|
ケアハウス 定員数 |
|
||||
介護老人保健施設 |
|
||||||
認定こども園 |
|
通所介護事業所 | 5箇所 | ||||
病院 | 0箇所 ―――― 2箇所 |
道路改良率 (H31.3末) |
65.7% | ||||
診療所 | 0箇所 ―――― 30箇所 |
道路舗装率 (H31.3末) |
86.2% | ||||
公民館 | 3箇所 | 上水道等普及率 (H31.3末) |
99.99% | ||||
体育館 |
2箇所 |
生活排水処理率 | 99.9% |