市町の概要
各市町の概要
神河町(かみかわちょう)
ハ−トがふれあう住民自治のまち〜大好き!私たちの町 かみかわ〜
- 神河町章
- 【由来】
神河町の「カ」をモチーフに、恵まれた自然(山々と水)を緑と青で表現し、神河町というフィールドを円で表現している。
団体コード | 284467 |
---|---|
所在地 |
〒679-3116 神崎郡神河町寺前64番地(かんざきぐんかみかわちょうてらまえ) |
TEL | (0790)34-0001 |
FAX | (0790)34-0691(総務課) |
ホームページアドレス | http://www.town.kamikawa.hyogo.jp |
Eメールアドレス | info@town.kamikawa.hyogo.jp |
市町の概要
- 【主な産業・経済等】
・豊かな森林、田畑、清流。加えて、JR播但線と公立神崎総合病院。姫路まで40分、京阪神まで1.5時間と良好なアクセス環境
・観光業、農業・林業
・米、ゆず、自然薯等豊かな特産品
【主な観光・文化・歴史】
・高原・名水・歴史にふれあうまち
・大河内高原(峰山・砥峰・太田池周辺)
・新田ふるさと村、神崎いこいの村グリーンエコー笠形、神崎農村公園ヨーデル森、かんざき桜の山桜華園、エルビレッジおおかわち・大河内揚水発電所、福本遺跡など
区分 | H27国調 | R2国調 | R4.1.1現在 住基台帳 |
(R4.1.1) 面積 |
202.23km2 |
---|---|---|---|---|---|
(増減率) 人口 |
(△6.8%) 11,452人 |
(△ 7.3%) 10,616人 |
(△ 2.1%) 10,884人 |
(R2国調) 人口密度 |
52.5人/km2 |
(増減率) 世帯数 |
(△0.4%) 3,798世帯 |
(△ 0.5%) 3,779世帯 |
(0.1%) 4,200世帯 |
(R2国調) 年少人口割合 |
10.9% |
(R2国調) 老年人口割合 |
38.2% | ||||
(R2国調) 産業別 就業 人口 |
第1次産業 | 200人(3.9%) | (R4.1.1) 住基台帳のうち 外国人住民 |
73人 | |
第2次産業 | 1,659人(32.6%) | ||||
第3次産業 | 3,223人(63.4%) | (R2国調) 昼夜間人口比率 |
86.8% | ||
総数 | 5,114人※その他分類含む |
転入者数 A | 転出者数 B |
転入超過数 A-B (R4.1.1 〜 R4.12.31) |
---|---|---|
179人 | 266人 | △ 87人 |
人口等の推移 |
---|
![]() |
人口減少の抑制に向けた独自対策 |
---|
1.子育て支援策 ・こどもを健やかに生み育てる支援金(3人以上のこどもを扶養している父又は母に、出生したとき10万円、支給対象児童が満6歳に達したとき5万円、満12歳に達したとき10万円を支給) ・若者世帯住宅取得支援事業((14)UJIターンに関する推進活動P187に内容記載) ・若者世帯向け家賃補助事業((14)UJIターンに関する推進活動P187に内容記載) 2.高齢者支援策 ・長寿祝金支給事業(町内に12年以上住まれている満99歳の方に10万円を支給) ・介護用品支給事業(在宅で要介護4・5の町民税非課税の方で、町民税課税者の扶養にとられていない方について、介護用品を年額75,000円分まで支給) ・タクシー運賃助成事業(身体障がい者手帳1・2級、療育手帳A判定をお持ちの方、または介護保険要介護3・4・5の認定を受けておられる方について、町内に限りタクシー運賃の半額を助成) 3.医療制度 ・中学3年生までの医療費無料化 4.その他 ・空き家・空き土地バンク事業(空き家・空き土地の情報提供) |
未就学児待機児童数(R4.4.1 現在) | 要介護認定率(R4.4.30 現在) |
---|---|
0人 | 19.9% |
ふるさと納税の主な返礼品 |
(県内41団体順位) |
---|---|
お茶、自然薯だしとろろセット、手作り味噌セット、手作り生米麹、ぶどう、米、牡丹鍋セット、神河町産ゆず酒・ブルーベリー酒セット、人参ジュース、線香セット、カーミンセット、峰山高原ホテルリラクシア宿泊助成券、豊楽ご宿泊券、豊楽お食事券、粟賀ゴルフ倶楽部利用助成券 | 79.47%(13位) |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
過疎地域 (全部) |
過疎地域 (一部) |
辺地 | 離島地域 | 豪雪地域 |
特定農産村 地域 |
振興山村 |
○ | − | ○ | − | − | ○ | ○ |
市町長・副市町長・議員等
- 神河町長
- 山名 宗悟
(やまな そうご)
(S34.1.20 生) - R3.11.27 就任
R7.11.26 満了 (4) 期目
役職 | 氏名 | 就任年月日等 |
---|---|---|
副町長 |
前田 義人
(まえだ よしと)
(S33.1.1 生) |
R3.12.11 [ 2期目 ] |
議長 |
小寺 俊輔
(こてら しゅんすけ)
(S45.2.27 生) |
R4.5.2 |
副議長 |
栗原 廣哉
(くりはら ひろや)
(S30.11.12 生) |
R4.5.2 |
議員 任期(令和8年4月30日まで) | (R4.9.1) 選挙人名簿登録者数 |
||
---|---|---|---|
条例定数 | 12人 | 男 | 4,374人 |
現員(うち女性) | 11人(0人) | 女 | 4,895人 |
政党別・会派別議員数 |
|
計 | 9,269人 |
決算
区分 | 令和元年度決算 (2019年度) |
令和2年度決算 (2020年度) |
令和3年度決算 (2021年度) |
||
---|---|---|---|---|---|
歳入 | (△11.4%) 9,031,242千円 |
(14.2%) 10,317,354千円 |
(△11.6%) 9,116,071千円 |
||
一般財源等 | (△4.5%) 6,133,318千円 |
(5.9%) 6,495,843千円 |
(1.3%) 6,580,758千円 |
||
うち地方税 | (△2.5%) 1,808,273千円 |
(△2.7%) 1,759,615千円 |
(3.1%) 1,814,275千円 |
||
うち地方交付税 ※臨時財政対策債含む |
(1.8%) 3,441,988千円 |
(6.5%) 3,666,229千円 |
(4.8%) 3,841,541千円 |
||
歳出 | (△9.9%) 8,878,205千円 |
(12.9%) 10,024,545千円 |
(△11.1%) 8,913,123千円 |
||
義務的経費 | (1.0%) 2,963,067千円 |
(4.5%) 3,096,383千円 |
(8.1%) 3,347,069千円 |
||
うち人件費 | (1.0%) 1,202,913千円 |
(12.7%) 1,355,458千円 |
(△2.2%) 1,325,006千円 |
||
うち公債費 (うち繰上償還額) |
(0.7%) 998,855千円 (0千円) |
(△2.5%) 973,637千円 (0千円) |
(1.1%) 983,883千円 (0千円) |
||
うち扶助費 | (1.5%) 761,299千円 |
(0.8%) 767,288千円 |
(35.3%) 1,038,180千円 |
||
投資的経費 | (△31.4%) 1,207,427千円 |
(△1.6%) 1,187,640千円 |
(△40.1%) 711,801千円 |
||
実質収支 | 142,572千円 | 277,748千円 | 176,803千円 | ||
地方債現在高 (臨時財政対策債) |
(2.2%) 13,305,896千円 (4,021,869千円) |
(1.7%) 13,537,446千円 (3,894,251千円) |
(△2.1%) 13,251,268千円 (3,719,537千円) |
||
基金現在高 (財政調整基金) |
3,474,555千円 (1,298,910千円) |
3,550,349千円 (1,388,369千円) |
4,244,144千円 (1,768,008千円) |
||
財 政 指 標 等 |
標準財政規模(臨財債発行可能額含む) | 5,004,958千円 | 5,186,902千円 | 5,449,128千円 | |
経常収支比率 | 96.6% | 91.8% | 85.3% | ||
実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
連結実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
実質公債費比率 | (29〜R1) 15.8% | (30〜R2) 14.4% | (R1〜R3) 12.5% | ||
将来負担比率 | 76.0% | 73.5% | 36.9% | ||
地方税徴収率 | 95.3% | 94.9% | 96.1% | ||
財 政 力 指 数 | (29〜R1)0.404 | (30〜R2)0.389 | (R1〜R3)0.370 | ||
ラスパイレス指数 | 98.0 | 97.7 | 97.0 |
公共施設等の状況調査
(R4.3.31現在) ※R4.5.1現在 ☆R4.4.1現在
上段は町立の数
幼稚園 |
|
図書館 | 0箇所 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
小学校 |
|
都市公園等 都市計画区域内人口一人当たり (R3.3.31現在) |
0箇所 0.0m2 |
||||
中学校 |
|
地域包括支援センター |
|
||||
高等学校 |
|
特別養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
特別支援学校 |
|
養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
保育所 |
|
ケアハウス 定員数 |
|
||||
介護老人保健施設 |
|
||||||
認定こども園 |
|
通所介護事業所 | 3箇所 | ||||
病院 | 1箇所 ―――― 1箇所 |
道路改良率 (R3.3.31) |
63.9% | ||||
診療所 | 3箇所 ―――― 6箇所 |
道路舗装率 (R3.3.31) |
94.2% | ||||
公民館 | 2箇所 | 上水道等普及率 (R3.3.31) |
99.63% | ||||
体育館 |
4箇所 |
生活排水処理率 (R3.3.31) |
99.2% |