市町の概要
各市町の概要
太子町(たいしちょう)
「和のまち太子」活きるまち 誇れるまち つながるまち 安心のまち
- 太子町章
- 【由来】
聖徳太子の精神「和」を象徴する。「太」の字を2つ組み合わせて図案化。
団体コード | 284645 |
---|---|
所在地 |
〒671-1592(個) 揖保郡太子町鵤280番地1(いぼぐんたいしちょういかるが) |
TEL | (079)277-1010 |
FAX | (079)276-3892(総務部総務課) |
ホームページアドレス | http://www.town.hyogo-taishi.lg.jp/ |
Eメールアドレス | kikaku@town.hyogo-taishi.lg.jp |
市町の概要
- 【主な産業・経済等】
・JR山陽本線や国道2号線などの主要交通網への利便性がよく、大手電機メーカーなどの工場や事業所、商業施設が地域集約的に立地
・「太子みそ」や「太子いちじく」などの特産品が充実
【主な観光・文化・歴史】
・ 法隆寺領播磨国鵤荘の中核として創建された斑鳩寺がある
・聖徳太子ゆかりの地である
・聖徳太子が領地確定のために檀特山上から投げたというぼう示石が残る
区分 | H22国調 | H27国調 | R2.1.1現在 住基台帳 |
(R2.1.1) 面積 |
(22.61)km2 |
---|---|---|---|---|---|
(増減率) 人口 |
(2.7%) 33,438人 |
(0.8%) 33,690人 |
(△ 0.4%) 34,128人 |
(H27国調) 人口密度 |
1,490人/km2 |
(増減率) 世帯数 |
(6.9%) 11,640世帯 |
(3.9%) 12,092世帯 |
(0.9%) 13,671世帯 |
(H27国調) 年少人口割合 |
16.4% |
(H27国調) 老年人口割合 |
24.5% | ||||
(H27国調) 産業別 就業 人口 |
第1次産業 | 211人(1.4%) | (R2.1.1) 住基台帳のうち 外国人住民 |
245人 | |
第2次産業 | 5,409人(36.3%) | ||||
第3次産業 | 9,292人(62.3%) | (H27国調) 昼夜間人口比率 |
82.3% | ||
総数 | 15,026人※その他分類含む |
市町長・副市町長・議員等
- 太子町長
- 服部 千秋
(はっとり ちあき)
(S34.11.1 生) - R2.8.6 就任
R6.8.5 満了 (2) 期目
役職 | 氏名 | 就任年月日等 |
---|---|---|
副町長 |
名倉 嗣朗
(なぐら しろう)
(S39.4.27 生) |
H30.4.1 [ 1期目 ] |
議長 |
藤澤 元之介
(ふじさわ もとのすけ)
(S40.5.15 生) |
R元.5.15 |
副議長 |
堀 卓史
(ほり たくし)
(S47.3.1 生) |
R元.5.15 |
議員 任期(令和5年4月29日まで) | (R2.9.1) 選挙人名簿登録者数 |
||
---|---|---|---|
条例定数 | 15人 | 男 | 13,418人 |
現員(うち女性) | 14人(1人) | 女 | 14,390人 |
政党別・会派別議員数 |
|
計 | 27,808人 |
決算
区分 | 平成29年度決算 (2017年度) |
平成30年度決算 (2018年度) |
令和元年度決算 (2019年度) |
||
---|---|---|---|---|---|
歳入 | (△2.2%) 11,499,101千円 |
(△3.4%) 11,112,452千円 |
(16.1%) 12,896,511千円 |
||
一般財源等 | (3.1%) 7,696,910千円 |
(△2.6%) 7,498,804千円 |
(5.0%) 7,873,532千円 |
||
うち地方税 | (0.2%) 4,091,805千円 |
(△0.7%) 4,061,712千円 |
(1.5%) 4,121,988千円 |
||
うち地方交付税 ※臨時財政対策債含む |
(△0.4%) 2,234,749千円 |
(3.9%) 2,321,553千円 |
(2.1%) 2,369,176千円 |
||
歳出 | (△2.8%) 11,172,618千円 |
(△4.8%) 10,641,009千円 |
(18.4%) 12,602,352千円 |
||
義務的経費 | (3.5%) 4,805,349千円 |
(2.4%) 4,922,832千円 |
(1.8%) 5,009,338千円 |
||
うち人件費 | (△3.4%) 1,424,229千円 |
(1.9%) 1,450,601千円 |
(△0.5%) 1,442,913千円 |
||
うち公債費 (うち繰上償還額) |
(8.5%) 918,036千円 (0千円) |
(5.3%) 966,993千円 (0千円) |
(0.3%) 970,088千円 (0千円) |
||
うち扶助費 | (6.0%) 2,463,084千円 |
(1.7%) 2,505,238千円 |
(3.6%) 2,596,337千円 |
||
投資的経費 | (△34.4%) 775,638千円 |
(△35.2%) 502,425千円 |
(298.0%) 1,999,537千円 |
||
実質収支 | 131,960千円 | 356,574千円 | 216,905千円 | ||
地方債現在高 (臨時財政対策債) |
(△0.6%) 11,092,826千円 (5,744,477千円) |
(△0.3%) 11,063,397千円 (5,871,933千円) |
(9.7%) 12,134,411千円 (5,905,413千円) |
||
基金現在高 (財政調整基金) |
2,851,550千円 (1,924,058千円) |
3,085,387千円 (1,991,384千円) |
3,497,958千円 (2,171,220千円) |
||
財 政 指 標 等 |
標準財政規模(臨財債発行可能額含む) | 6,929,791千円 | 7,051,387千円 | 7,134,680千円 | |
経常収支比率 | 88.6% | 88.3% | 88.7% | ||
実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
連結実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
実質公債費比率 | (27〜29)10.2% | (28〜30)10.2% | (29〜31)9.9% | ||
将来負担比率 | 93.9% | 73.3% | 59.9% | ||
地方税徴収率 | 95.3% | 95.6% | 95.7% | ||
財 政 力 指 数 | (27〜29)0.694 | (28〜30)0.695 | (29〜31)0.691 | ||
ラスパイレス指数 | 98.0 | 97.7 | 97.5 |
公共施設等の状況調査
(R2.3末現在) ※R2.5.1現在 ☆R2.4.1現在
上段は町立の数
幼稚園 |
|
図書館 | 1箇所 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
小学校 |
|
都市公園等 都市計画区域内人口一人当たり (H31.3末現在) |
8箇所 4.6m2 |
||||
中学校 |
|
地域包括支援センター |
|
||||
高等学校 |
|
特別養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
特別支援学校 |
|
養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
保育所 |
|
ケアハウス 定員数 |
|
||||
介護老人保健施設 |
|
||||||
認定こども園 |
|
通所介護事業所 | 7箇所 | ||||
病院 | 0箇所 ―――― 1箇所 |
道路改良率 (H31.3末) |
73.3% | ||||
診療所 | 0箇所 ―――― 36箇所 |
道路舗装率 (H31.3末) |
93.8% | ||||
公民館 | 4箇所 | 上水道等普及率 (H31.3末) |
99.04% | ||||
体育館 |
1箇所 |
生活排水処理率 | 100.0% |