市町の概要
各市町の概要
上郡町(かみごおり)
さわやかに歴史と未来の出逢うまち
- 上郡町章
- 【由来】
上郡の「上」の字を2つ組み合わせてまちの団結の力を、全体のかたちでまちの将来の発展の様を示したもの。
団体コード | 284815 |
---|---|
所在地 |
〒678-1292(個) 赤穂郡上郡町大持278番地(あこうぐんかみごおりちょうだいもち) |
TEL | (0791)52-1111 |
FAX | (0791)52-5172(総務課) |
ホームページアドレス | https://www.town.kamigori.hyogo.jp/ |
Eメールアドレス | soumu@town.kamigori.lg.jp |
市町の概要
- 【主な産業・経済等】
・電機
・ビニール
・運送
・製造
・農業
【主な観光・文化・歴史】
・白旗城跡(国指定史跡)
・山陽道野磨駅家跡(国指定史跡)
・いきいき交流ふるさと館(大鳥圭介の生家跡)
・かみごおりさくら園
・金出地ダム
区分 | H27国調 | R2国調 | R4.1.1現在 住基台帳 |
(R4.1.1) 面積 |
150.26km2 |
---|---|---|---|---|---|
(増減率) 人口 |
(△8.5%) 15,224人 |
(△ 8.8%) 13,879人 |
(△ 1.6%) 14,313人 |
(R2国調) 人口密度 |
92.4人/km2 |
(増減率) 世帯数 |
(△2.6%) 5,715世帯 |
(△ 3.1%) 5,537世帯 |
(△ 0.2%) 6,457世帯 |
(R2国調) 年少人口割合 |
9.1% |
(R2国調) 老年人口割合 |
40.2% | ||||
(R2国調) 産業別 就業 人口 |
第1次産業 | 283人(4.6%) | (R4.1.1) 住基台帳のうち 外国人住民 |
185人 | |
第2次産業 | 1,752人(28.2%) | ||||
第3次産業 | 4,184人(67.3%) | (R2国調) 昼夜間人口比率 |
97.5% | ||
総数 | 6,283人※その他分類含む |
転入者数 A | 転出者数 B |
転入超過数 A-B (R4.1.1 〜 R4.12.31) |
---|---|---|
354人 | 403人 | △ 49人 |
人口等の推移 |
---|
![]() |
人口減少の抑制に向けた独自対策 |
---|
1.子育て支援策 ・育児パッケージ(1歳未満の子どもに送る用品パッケージ。子どもの成長に合わせたおもちゃや絵本、口腔ケアや離乳食関連グッズ、応援メッセージ付の地場産品、災害対策用品等) 2.高齢者支援策 ・タクシー運賃の半額(1,000円上限)を助成する利用券の交付(1ヵ月2枚まで。年間最大24枚。対象要件あり) ・運転免許証自主返納事業(65歳以上の運転免許証返納者に対し、コミュニティバス等で利用できる回数乗車券の配付とJR西日本が発行するICOCA購入費用の助成(上限あり)) 3.医療制度 ・乳幼児等医療費助成事業(小学3年生までの入院・通院医療費の自己負担分を無料化(所得制限あり)) ・こども医療費助成事業(小学4年生から中学3年生までの入院・通院医療費の自己負担分を無料化(所得制限あり)) 4.その他 ・若者住宅取得奨励金(39歳以下の若者の住宅取得に対し、最大50万円の補助) ・三世代同居等世帯支援事業(Uターンなどで住宅を新築、購入または改修し、三世代同居などをはじめた世帯の支援(上限あり)) ・中古住宅取得費補助金交付事業(定住目的での中古住宅取得に対し、購入費用の5%を補助(上限あり)) ・新築住宅に対する固定資産税の課税免除(対象の新築住宅に対し、120以下の部分に係る税額のうち、2分の1を減免) ・定住応援支援金交付事業(中古住宅や新築住宅の補助事業利用者を対象に、ケーブルテレビ加入支援や子育て支援を目的に商工会が発行する振興券を交付(上限あり)) ・移住体験住宅の設置(生活体験や住宅探しに利用できる体験住宅を設置し、円滑な移住を支援。1ヶ月単位で、最長1年利用可能) |
未就学児待機児童数(R4.4.1 現在) | 要介護認定率(R4.4.30 現在) |
---|---|
0人 | 17.5% |
ふるさと納税の主な返礼品 |
(県内41団体順位) |
---|---|
・米(キヌヒカリ、ヒノヒカリ、コシヒカリ、ミルキークイーン、にこまる) ・国産黒毛和牛 ・ジャム ・上郡高校産の卵を使ったケーキや玉子プリン ・干支のガラス工芸品 |
80.19%(11位) |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
過疎地域 (全部) |
過疎地域 (一部) |
辺地 | 離島地域 | 豪雪地域 |
特定農産村 地域 |
振興山村 |
− | − | ○ | − | − | ○ | − |
市町長・副市町長・議員等
- 上郡町長
- 梅田 修作
(うめだ しゅうさく)
(S44.2.10 生) - R3.7.21 就任
R7.7.20 満了 (1) 期目
役職 | 氏名 | 就任年月日等 |
---|---|---|
副町長 |
山本 高士
(やまもと たかし)
(S34.6.20 生) |
R3.10.1 [ 1期目 ] |
議長 |
立花 照弘
(たちばな てるひろ)
(S27.9.8 生) |
R5.7.21 |
副議長 |
澤田 正治
(さわだ まさはる)
(S23.4.2 生) |
R5.7.21 |
議員 任期(令和7年7月20日まで) | (R4.9.1) 選挙人名簿登録者数 |
||
---|---|---|---|
条例定数 | 10人 | 男 | 5,980人 |
現員(うち女性) | 10人(1人) | 女 | 6,431人 |
政党別・会派別議員数 |
|
計 | 12,411人 |
決算
区分 | 令和元年度決算 (2019年度) |
令和2年度決算 (2020年度) |
令和3年度決算 (2021年度) |
||
---|---|---|---|---|---|
歳入 | (9.1%) 8,019,680千円 |
(24.1%) 9,952,601千円 |
(△9.1%) 9,044,349千円 |
||
一般財源等 | (1.5%) 5,487,229千円 |
(3.3%) 5,667,037千円 |
(9.4%) 6,197,712千円 |
||
うち地方税 | (△0.8%) 2,296,102千円 |
(1.6%) 2,333,061千円 |
(△3.5%) 2,251,494千円 |
||
うち地方交付税 ※臨時財政対策債含む |
(4.4%) 2,408,542千円 |
(2.7%) 2,474,085千円 |
(14.5%) 2,832,746千円 |
||
歳出 | (10.2%) 7,980,650千円 |
(21.9%) 9,724,906千円 |
(△10.7%) 8,682,765千円 |
||
義務的経費 | (1.7%) 3,063,714千円 |
(1.1%) 3,098,502千円 |
(13.8%) 3,526,533千円 |
||
うち人件費 | (△0.3%) 1,122,693千円 |
(19.2%) 1,338,761千円 |
(0.6%) 1,346,406千円 |
||
うち公債費 (うち繰上償還額) |
(3.3%) 1,034,652千円 (113,089千円) |
(△17.2%) 856,589千円 (0千円) |
(17.2%) 1,004,279千円 (108,317千円) |
||
うち扶助費 | (2.4%) 906,369千円 |
(△0.4%) 903,152千円 |
(30.2%) 1,175,848千円 |
||
投資的経費 | (81.8%) 1,030,762千円 |
(35.5%) 1,396,953千円 |
(△24.2%) 1,059,292千円 |
||
実質収支 | 37,008千円 | 159,637千円 | 353,861千円 | ||
地方債現在高 (臨時財政対策債) |
(△0.0%) 9,474,309千円 (3,906,265千円) |
(3.4%) 9,792,287千円 (3,839,079千円) |
(△0.9%) 9,707,088千円 (3,833,820千円) |
||
基金現在高 (財政調整基金) |
820,007千円 (456,420千円) |
790,050千円 (424,545千円) |
935,641千円 (573,084千円) |
||
財 政 指 標 等 |
標準財政規模(臨財債発行可能額含む) | 4,792,907千円 | 4,967,493千円 | 5,249,218千円 | |
経常収支比率 | 98.2% | 92.9% | 87.2% | ||
実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
連結実質赤字比率 | ― | ― | ― | ||
実質公債費比率 | (29〜R1) 18.4% | (30〜R2) 17.1% | (R1〜R3) 15.6% | ||
将来負担比率 | 179.6% | 164.8% | 139.0% | ||
地方税徴収率 | 96.8% | 96.3% | 98.1% | ||
財 政 力 指 数 | (29〜R1)0.534 | (30〜R2)0.527 | (R1〜R3)0.510 | ||
ラスパイレス指数 | 96.8 | 96.2 | 95.9 |
公共施設等の状況調査
(R4.3.31現在) ※R4.5.1現在 ☆R4.4.1現在
上段は町立の数
幼稚園 |
|
図書館 | 1箇所 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
小学校 |
|
都市公園等 都市計画区域内人口一人当たり (R3.3.31現在) |
28箇所 58.9m2 |
||||
中学校 |
|
地域包括支援センター |
|
||||
高等学校 |
|
特別養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
特別支援学校 |
|
養護老人ホーム 定員数 |
|
||||
保育所 |
|
ケアハウス 定員数 |
|
||||
介護老人保健施設 |
|
||||||
認定こども園 |
|
通所介護事業所 | 5箇所 | ||||
病院 | 0箇所 ―――― 0箇所 |
道路改良率 (R3.3.31) |
52.1% | ||||
診療所 | 0箇所 ―――― 16箇所 |
道路舗装率 (R3.3.31) |
78.9% | ||||
公民館 | 7箇所 | 上水道等普及率 (R3.3.31) |
98.68% | ||||
体育館 |
2箇所 |
生活排水処理率 (R3.3.31) |
98.8% |